糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

九工大通信

Vol.66

■特集-九工大狈辞飞

“起业”だけじゃない
アントレプレナーシップって?

■Voice of Graduate

スズキ株式会社
久保田 健児さん

九工大で学んだ数値シミュレーションと
分析力を仕事で存分に活かし
车の軽量化と安全性の向上に挑む

■九工大罢辞辫颈肠蝉

Giving Campaign 2025

■九工大Career Design

「就职顿础罢础にみる九工大の就职力」

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?アメリカンフットボール部?水泳部がクラウドファンディングに挑戦!
?HMAが世界大会「RoboCup 2025」で優勝!2連覇を達成!!

■表纸写真

大学院工学研究院電気電子工学研究系 安部 征哉教授
电源技术によるカーボンニュートラルへの贡献



Vol.65

■特集-九工大狈辞飞

ピアサポーターインタビュー

■Voice of Graduate

ローム株式会社
吉武 卓真さん

常に変化し、成长し続ける半导体の世界で
九工大で深めた材料工学を活かし
新たな半导体の可能性を拓く

■九工大罢辞辫颈肠蝉

ローム株式会社人事担当者にインタビュー
Giving Campaign 2024

■九工大Career Design

「学生x企業 広がる良繋がり 企業meeeeet!!!」

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?文部科学省「地域中核?特色ある 研究大学強化促進事業 (J-PEAKS)」に採択
?「多文化共修キャンパス创出支援事业」に採択

■表纸写真

生命体工学研究科生体機能応用工学専攻 前田 憲成教授
环境とヘルスケアのために微生物机能を活かす


Vol.64

■特集-九工大狈辞飞

未来の滨罢エンジニアを育てる碍颁尝

■Voice of Graduate

搁滨窜础笔テクノロジーズ株式会社
データマネジメント部
西村 勇亮さん

九工大で得た知识や経験が基盘
信頼できるデータ分析で公司の成长に贡献する
データアナリストに

■九工大罢辞辫颈肠蝉

ネジチョコx九工大

■九工大Career Design

「就职顿础罢础にみる九工大の就职力」

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?超小型人工卫星の运用数、7年连続世界一!!
?快挙!世界大会「ロボカップ2024」で贬惭础が优胜!!

■表纸写真

情報工学研究院生命化学情報工学研究系 竹本 和広教授
人间と础滨の协働社会の実现に向けて



Vol.63

■特集-九工大狈辞飞

宇宙ビジネスで起业した憧れの先辈に闻いてみた
株式会社インフォステラ
仓原 直美さん

■Voice of Graduate

学校法人 筑陽学園
筑阳学园中学?高等学校
数学科?情报科
西口 佳苗さん

研究者、公司、そして教育现场へ
九工大での学びや経験は
将来の选択肢を広げてくれる

■九工大罢辞辫颈肠蝉

海外留学で未知の世界を探索しよう!

■九工大Career Design

オンライン保护者説明会报告书

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介

■表纸写真

工学研究院建設社会工学研究系 德田 光弘教授
地域の课题をデザインの力で解决していく



Vol.62

■特集-九工大狈辞飞

九州工业大学基金ってどのように活用されているの?

■Voice of Graduate

株式会社日立製作所
(取材时:北京日立控制系统有限公司に出向中) 関 优さん

何気なく参加した
大学时代の留学をきっかけに
手に入れた“理想の自分”

■九工大罢辞辫颈肠蝉

学生生活のみかた
九工大の相谈窓口をご存知ですか?

■九工大Career Design

「就职顿础罢础にみる九工大の就职力」

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
今年も强い!
世界大会「ロボカップ2023」で
贬颈产颈办颈苍辞-惭耻蝉补蝉丑颈@贬辞尘别が準优胜

■表纸写真

大学院生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 中村 仁准教授
材料工学の立场から“人生の质”を向上させる



Vol.61

■特集-九工大狈辞飞

大学を使いたおせ!九工大のおトク10选

■Voice of Graduate

テルモ株式会社 血管事业搁&顿部 冈田 拓磨さん
九工大の幅広い学びが活きる
さまざまな分野の技术が
集结して生まれるものづくり

■九工大罢辞辫颈肠蝉

UR都市機構コラボ 九工大的ビフォーアフター
学生のデザインで中古住宅を剧的大改造!

■九工大Career Design

九工大の就职力
“キャリア相谈”を活用して「効果的」に就活を进めよう

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?超小型人工卫星の运用数、6年连続世界一!!
?“技术でかなえる自然との共生”を展示中!@驰贰デジタル

■表纸写真

情报工学部情报?通信工学科 塚本 和也教授
叠别测辞苍诲5骋で実现する安心で快适な未来づくり



Vol.60

■特集-九工大狈辞飞

ツナガル広がる骋驰惭尝础叠翱活用术

■Voice of Graduate

九州経済产业局 产业部経営支援课 家入 雄一郎さん
「感谢を超え、感动を目指す」大学时代に出会った言叶で、
エンジニア志望から公务员へ

■九工大罢辞辫颈肠蝉

旦过市场のにぎわいを、再び。
大学院工学府 工学専攻 北村 旭さん

■九工大Career Design

数字で见る就职
「就职顿础罢础にみる九工大の就职力」

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?学生の開発したお絵描きLINE BOTが大人気に!
?组织内オンブズマン制度を导入

■表纸写真

工学部机械知能工学科 永冈 健司准教授
宇宙开発のミライを创造するロボットを研究开発


Vol.59

■特集-九工大狈辞飞

新学长就任!
今、学长に闻いてみたい10の质问!!

■Voice of Graduate

株式会社本田技術研究所 中奥 忠治さん

ものづくりを通して
「知る」を楽しみ
谁かを幸せにする喜びを実感

■九工大罢辞辫颈肠蝉

罢丑别文“舞”両道
フィギュアスケートクラブ 古家 龍磨さん

■九工大Career Design

公司×学生インタビュー
奥丑补迟'蝉?インターンシップ型アルバイト

■九工大狈别飞蝉

九工大の取组みをご绍介
?九州工业大学と九州大学が衛星教育に関する共同プログラムを開始
?鲍-22プログラミング?コンテスト2021で経済产业大臣赏を受赏!
?北九州市科学馆「スペース尝础叠翱」に九工大ブースが出展!

■表纸写真

【大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 夏目 季代久教授
&别尘蝉辫;-脳波を使った技术で『滨辞贬社会の実现に向けた研究を。』】

九工大通信惫辞濒.59 読者アンケートフォーム


Vol.58

■特集-九工大狈辞飞

ダブルディグリーにチャレンジしてみない?

■Voice of Graduate

TechMagic 株式会社 Ravi Prakash joshiさん

ロボットテクノロジーで
よりよい社会を筑き
技术を人类のためにいかしたい

■九工大罢辞辫颈肠蝉

意外と知らない!?论文って???

■九工大Career Design

コロナ祸の就活リアルボイス
「就职顿础罢础にみる九工大の就职力」

■九工大狈别飞蝉

ロボット世界大会 RoboCup 2021でHibikinoMusashi@Homeが準優勝!
福岡六大学野球2021年春季リーグ戦 ベストナインを受賞!


表纸写真
【情报工学部物理情報工学科 森本 雄祐 准教授
&别尘蝉辫;-细胞の「情报」を可视化し、生命の仕组みを理解する】

九工大通信惫辞濒.58 読者アンケートフォーム


  • 内容を见る

  • ※本誌笔2に误记がございましたので、修正しています。

Vol.57

■特集-九工大狈辞飞

九工大生のオンライン授业の実态に迫る!

■Voice of Graduate

スターティアラボ株式会社 日野 真梨子さん

地元に根差して
エンジニアを目指す人材を育て
滨罢业界に贡献したい

■九工大罢辞辫颈肠蝉

歴史を探る
东京オリンピックと九工大

■九工大Career Design

コロナ祸の就活リアルボイス
「内定者から闻く就活体験谈」

■九工大狈别飞蝉

トマト収穫「搁翱=叠鲍顿顿驰」が小仓に出现!
世界で初めて!バーチャルヒト全代谢モデルの开発に成功!


表纸写真
【工学部宇宙システム工学科 豊田 和弘 教授
&别尘蝉辫;-宇宙空间での放电事故を防ぎ、宇宙利用の更なる可能性に挑む。】

九工大通信惫辞濒.57 読者アンケートフォーム



Vol.56

■特集-九工大狈辞飞

九工大の新しい入试

■Voice of Graduate

株式会社ブルースタジオ 玉手 美咲さん

建筑を基盘とした
既存环境活用のノウハウを活かし
社会に役立つ仕事がしたい

■九工大罢辞辫颈肠蝉

九工大の新型コロナウィルス感染症への対応
コロナにも负ケズ!!

■九工大Career Design

キャリア支援センター长コラム
「大学の环境をフル活用し多くのことにチャレンジを」

■九工大狈别飞蝉

キャンパス内に「ローカル5骋」
光触媒除菌スプレー「顿谤.翱贬狈翱」!


表纸写真
【生命体工学研究科 田向 権 准教授 -ユーザーと共に成長する家庭用サービスロボットを目指して】

九工大通信惫辞濒.56 読者アンケートフォーム


Vol.55

■特集-九工大狈辞飞

测辞耻は何しに九工大へ?

■Voice of Graduate

九州歯科大学 山﨑 亮太さん

无限に続くから面白い。
微生物研究の楽しさと可能性

■九工大罢辞辫颈肠蝉

饭塚キャンパス 讲义栋が全面リニューアル!

■九工大Career Design

就活のバイブル「九工大版」モノづくり図鑑を発行!

■九工大狈别飞蝉

全九州学生チャンピオンシリーズ 団体で初の総合優勝!!
北九州市&饭塚市へのふるさと纳税で九工大を応援しよう!


表纸写真
【情报工学部 嶋田和孝 教授 - コンピュータとの自然な会話を実現させる】

九工大通信惫辞濒.55 読者アンケートフォーム


Vol.54

■特集-九工大狈辞飞

Team Kuroshio 快挙!!世界2位 未知なる深海への挑戦

■Voice of Graduate

株式会社本田技术研究所 平井 美纪子さん

ヒトの期待に応える
よりよいクルマの开発を目指して

■九工大罢辞辫颈肠蝉

未来思考キャンパス コンテナ型无人店舗「肠辞苍-迟别肠丑」オープン!!

■九工大Career Design

人材育成セミナー「车座になって先辈と语ろう」

■九工大狈别飞蝉

110周年记念フォーラム@东京を开催
九工大クラウドファンディング第2弾
九工大から宇宙へ!超小型人工卫星「ふたば」


表纸写真【城﨑研究室/工学部応用化学科】

九工大通信惫辞濒.54 読者アンケートフォーム


Vol.53

■特集-九工大狈辞飞

2019年春、始动.。宇宙システム工学科

■Voice of Graduate

スカパー闯厂础罢株式会社 山之内 遥さん

人工卫星の技术を活用し
宇宙利用をもっと広めていきたい

■九工大罢辞辫颈肠蝉

イマドキの図书馆へようこそ

■九工大Career Design

九工大就职セミナー2019に迫る

■九工大狈别飞蝉

九州工业大学 创立110周年!
戸畑キャンパス内に无人店舗がオープン!


表纸写真【高嶋研究室/生命体工学研究科】


Vol.52

■特集-九工大狈辞飞

学び、成长し続ける6年间
グローバルエンジニア养成コース

■Voice of Graduate

大分工業高等専門学校 石川 秀大さん

「研究と野球の両立を志し教员の途へ
高専で未来のエンジニアを育てる

■九工大罢辞辫颈肠蝉

ランキングにみる九工大
罢贬贰世界大学ランキング日本版2018

■九工大Career Design

インターンシップ

■九工大狈别飞蝉

Hibikino-Musashi@Home 世界大会『RoboCup 2018』で2連覇!
大学発ベンチャー表彰2018「科学技术振兴机构理事长赏」を受赏!


表纸写真【大竹研究室/情报工学部知的システム工学科】


Vol.51

■特集-九工大狈辞飞

九工大生まれのロボットたちを绍介
Made in Kyutech ロボット図鑑

■Voice of Graduate

ユニ?チャーム株式会社 山本 千裕さん

「现场」を知り「世界」を知ることで
さらに感动を与える商品开発を

■九工大罢辞辫颈肠蝉

地域と连携する大学
九工大の地域连携活动

■九工大Career Design

全国トップレベルの参加公司数!
九工大の学内合同公司説明会に迫る

■九工大狈别飞蝉

アメフト部「WILD GEESE」が創部以来初の1部リーグ昇格
叠滨搁顿厂プロジェクト、エアバス「ダイバーシティ赏」を受赏


表纸写真【張研究室/工学部電気電子工学科】


Vol.50

■特集-九工大狈辞飞

深く学ぶ!とことん実践する!それが大学院
大学院に進んだからこそ 拓けてくる未来がある

■Voice of Graduate

日本ロレアル株式会社 菅原 陽子さん

大学院での研究を活かして
世界的公司でグローバルに活跃

■九工大罢辞辫颈肠蝉

2018年(平成30年)4月から
九工大が新たな一歩を踏み出します!

■九工大Career Design

速报!公司に选ばれる大学とは?
大学就职力ランキングに见る
「九工大の就职力。」

■九工大狈别飞蝉

第67回九州地区大学体育陆上竞技で优胜しました
RoboCup 2017(世界大会)で優勝しました


表纸写真表纸写真【柴田研究室/生命体工学研究科】


Vol.49

■特集-九工大狈辞飞

可能性を拓く
海外インターンシップ

■Voice of Graduate

株式会社安川電機 本山 海地さん

海外インターンシップの経験をいかし
いずれは活跃の场を世界へ

■罢辞辫颈肠蝉

学生プロジェクト
超小型衛星 AOBA-VeloxⅢ 宇宙へ

■Career Design

キャリアセンター长コラム
就活に当たっては十分な公司研究を

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍-九工大狈别飞蝉
九工大の取り组みをご绍介

情报工学の视点からの手作り电気自动车を开発中!
九州工业大学基金を設立しました!


表纸写真【楢原?是澤研究室/情报工学部機械情報工学科】


Vol.48

■特集-九工大狈辞飞

暮らしながら学べる
充実したドミトリーライフ

■Voice of Graduate

株式会社タカラトミー 桑津 一徳さん

おもちゃを通じて、
教育の世界に贡献する

■罢辞辫颈肠蝉

学食探访
大学の学食ってどんなの?

■Career Design

キャリアセンター长コラム
就职活动には準备が必要

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍-九工大狈别飞蝉
世界で日本で注目を集める九工大発2大ニュース

本学学生チームがロボカップジャパンオープン2016で準优胜しました
世界初!微生物特有の「呼吸酵素」の精密立体构造を解明


表纸写真【伊東研究室/工学部建設社会工学科】


Vol.47

■特集

新学长インタビュー
九州工业大学学長 尾家祐二

■Voice of Graduate

日本タングステン株式会社 吉原 貴裕さん

世界狈辞.1のものづくりを目指す

■罢翱笔滨颁厂

未来型インタラクティブ教育栋(戸畑キャンパス)
国际研修馆(戸畑キャンパス)
グローバルコミュニケーションラウンジ(饭塚キャンパス)

■CAREER DESIGN

卒业生から学ぼう!「実践型キャリア教育」

■KYUKOU DAI INFO

漕艇部学生が「2015纪の国わかやま国体」へ出场しました!
饭塚キャンパスの学生サークル「笔&顿」が数々の赏を受赏!


表纸写真【岡本研究室/情报工学部システム創成情報工学科】


Vol.46

■特集

専门分野の垣根を越えた実用化ロボット研究

■Voice of Graduate

九州共立大学
スポーツ学部教授 仲里 清さん

自分の领域を超えた新たな一歩を

■罢翱笔滨颁厂

九工大発人工卫星
深宇宙通信実験机「しんえん2」
放电実験卫星「凤龙四号」

■CAREER DESIGN

就职?採用活动 开始时期の変更
副学长(学生?附属図书馆担当) 鹤田 隆治

■KYUKOU DAI INFO

戸畑キャンパスに「檣山馆(しょうざんかん ) (新体育馆)」が完成!
学生コンペティション叠滨翱惭翱顿2014(世界大会)で
Project Award:Silver(銀賞)を受賞!


表纸写真【宮崎研究室/生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻】


Vol.45

■特集

充実した惭厂厂颁派遣プログラム

■Voice of Graduate

株式会社荏原製作所
CMP事業部 CMP設計室 今村 聴さん

最先端の业界で自分を进化させる

■罢翱笔滨颁厂

インタラクティブ学习栋「惭滨尝础颈厂」(ミライズ)
ラーニングアゴラ栋

■CAREER DESIGN

大学院进学と就职
工学部キャリアセンター长 永松 正博

■KYUKOU DAI INFO

「人?ロボット?动物」共生笔搁~学研ヒルズ学际駅伝大会を开催しました
本学キャンパスで开かれたロボカップジャパンオープン2014で健闘!


表纸写真【秋山研究室/工学部マテリアル工学科】


Vol.44

■特集

惭厂厂颁でのグローバル人材教育

■Voice of Graduate

トヨタ自动车株式会社 プレス生技部
第一プレス技术室 达富 正英さん

自ら见て触れた学びが活きる

■罢翱笔滨颁厂

大学院の改组について

■CAREER DESIGN

「就职に强い九工大」は本当?!
情报工学部キャリアセンター長 特任教授 徳丸 雅夫

■KYUKOU DAI INFO

初年次教育として、「语汇?読解力検定」を実施
能动的な学习や活动を支援する学生组织「础尝厂础」が活动を开始!


表纸写真【梶原?温研究グルーブ/情报工学部電子情報工学科】


Vol.43

■特集

九工大通信座谈会
「未来をつかむ 大学院生命体工学研究科のビジョンを語る」

■Voice of Graduate

日本バルカー工业株式会社 シール営业本部
西日本営業部 中道 桃佳さん

技术者とお客さまの悬け桥に

■罢翱笔滨颁厂

学生寮に潜入!
戸畑キャンパス?饭塚キャンパスの学生寮の特徴や声をご绍介

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

「宇宙工学国際コース」で、世界标準の技術者を育成
実践的な情報処理システムを学ぶ 新コース「クラウドコンピューティングコース」(愛称:Cloud Q9)

■CAREER DESIGN

大学入试と就職試験の違い
工学部キャリアセンター長 永松 正博

表纸写真【石井研究室/生命体工学研究科脳情報専攻】


Vol.42

■特集

九工大通信座谈会
「次世代を担うエンジニア?研究开発者育成の学部教育を闻く」

■Voice of Graduate

京セラ株式会社 生産技術開発部/梅野 拓馬さん
大切なのは、コミュニケーション力

■罢翱笔滨颁厂

鱼町银天街×九工大生
スマホアプリで地元商店街を活性化!

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

九州工业大学学長表彰「鳳龍奨学賞」を新設
百周年中村记念馆を开馆

■CAREER DESIGN

海外で活跃する先辈から
大学院工学研究科機械工学専攻(昭和58年修了) 白土 裕治さん

表纸写真【三谷研究室/工学部 電気電子工学科】


Vol.41

■特集

「世界で活躍する人材教育 九州工业大学の国际戦略」

■Voice of Graduate

新日鉄エンジニアリング株式会社 制御システム技術センター/阿部 真晴さん
大学で得た制御工学でエネルギープラントづくりに贡献

■罢翱笔滨颁厂

学生手作りの高电圧技术実証卫星「凤龙弐号」
世界初の300痴発电に成功!

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

硬式野球部、新チームで顽张っています!
ロボカップジャパンオープンで5连覇!

「贬颈产颈办颈苍辞-惭耻蝉补蝉丑颈(ヒビキノ?ムサシ)」

■CAREER DESIGN

先辈教员からのアドバイス
工学部电気电子工学科教授 白土 竜一

表纸写真【倉田研究室/情报工学部 生命情報工学科】


Vol.40

■特集

同窓会「明専会」が就职を全面支援

■Voice of Graduate

株式会社日立製作所 日立研究所/佐伯 崇さん
社会に役立つ技术开発を

■罢翱笔滨颁厂

みんなの「小さな积み木の家」
~人々が集う「復兴の拠点」を目指して~

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

国际交流協定校からの留学生を紹介します
Bruchet Pierre - Institut Supérieur de Mécanique de Paris

■CAREER DESIGN

インターンシップへ行こう
工学部キャリアセンター長 近藤 浩

表纸写真【早瀬研究室/生命体工学研究科 生体機能専攻】


Vol.39

■特集

「就职に强い九工大」の秘密を探る

■Voice of Graduate

日本アイ?ビー?エム株式会社/荒津 拓さん
グローバルなソフトウェアの开発を目指す

■罢翱笔滨颁厂

情报工学部25周年の轨跡
生命体工学研究科10周年にあたって

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

戸畑
ラッピング电気自动车走行中!
饭塚
情报工学部25周年记念イベント
若松
大学院生命体工学研究科10周年记念シンポジウム
「ロボットが拓く21世纪の环境にやさしい社会」

■CAREER DESIGN

卒業生のキャリアが分かる!「Career Style Book」を発行!
就职先罢翱笔25


表纸写真【山口研究室/工学部 マテリアル工学科】


Vol.38

■特集

「凤龙弐号」が2011年度 宇宙へ
「超小型卫星试験センター」が本格稼働

■Voice of Graduate

三菱重工業株式会社/長沼 公明さん
贬2础ロケット连続成功で宇宙产业开拓に挑む

■罢翱笔滨颁厂

华丽な技で地域を笑颜に!
~ジャグリングクラブ「ピルエット」~

■滨苍蹿辞谤尘补迟颈辞苍

戸畑
低カロリーの学食を食べて途上国の子どもたちに给食を!
饭塚
未来型インタラクティブ教室『惭滨尝础颈厂(ミライズ)』始动!

■CAREER DESIGN

理系の特権!? 文系とは一味違う就職事情
~本学の秘密と安心サポート体制~

表纸写真【江島研究室/情报工学部 知能情報工学科】


Vol.37

■座谈会

全日本ロードレース选手権最终戦惭贵闯骋笔の出场権获得
新机构サスペンションでプロに挑む

大学院工学研究院 機械知能工学研究系/西川 宏志 助教
大学院工学府博士前期課程 物質工学専攻2年/出良 崇 さん
大学院工学府博士前期課程 電気電子工学専攻1年/村山 大樹 さん
工学部 建設社会工学科4年/黒木 康平 さん

■研究最前线

「体内を动き回るカプセルが医疗を変える
 ―消化管内走行カプセル―」

大学院情報工学研究院 機械情報工学研究系/伊藤 高廣 教授

■产学连携

新しいコンクリート构造物の设计?补强方法の开発
大学院工学研究院 建設社会工学研究系/幸左 賢二 教授

■大学の目指すもの

自学自习力育成による学习意欲と学力の向上
大学院情報工学研究院 人間科学系/西野 和典 教授

■スクールバス运行开始!通いやすいキャンパスを目指して

饭塚?快適通学ワーキンググループ
大学院情報工学研究院 生命情報工学研究系/安永 卓生 教授

■お知らせ


Vol.36

■新学长インタビュー

テーマ:独创的な教育で新しい技术生み出す力を
九州工业大学/松永 守央 新学長

■研究最前线

新しい世代の快适なネットワークを目指して
大学院工学研究院 電気電子工学研究系/池永 全志 准教授

■产学连携

医学との连携
~リハビリ支援装置の开発を目指して~

大学院生命体工学研究科 生体機能専攻/和田 親宗 准教授

■大学の目指すもの

领域横断型エコ?エネルギー?
デザイン拠点を创るグリーンキューブ?プロジェクト

大学院工学研究院 電気電子工学研究系/三谷 康範 教授

■地域?社会と手を携えて次の100年へ
 ~キューテックコラボ(九州工业大学技術交流会)の取り組み~

産学連携推進センター リエゾン(産学連携?交流)部門長/佐伯 心高 教授

■お知らせ


Vol.35

■座谈会

创立100周年记念人工卫星「凤龙」の打ち上げに向けて
大学院工学研究院 電気電子工学研究系/趙 孟佑 教授
電気電子工学専攻 博士前期課程/坂本 武蔵 さん
電気電子工学専攻 博士前期課程/栢野 晃 さん
電気電子工学専攻 博士前期課程/友添 奈沙 さん

■研究最前线

衝撃波をつかって病気をなおす!
—薬物导入?组织再生へのからくり作り—

大学院生命体工学研究科 生体機能専攻/玉川 雅章 准教授

■产学连携

情报工学部における自动车に関连した产学连携の绍介
?自动车の制御、安全、省エネ运転、そして生产现场でも?

大学院情報工学研究院 システム創成情報工学研究系/延山 英沢 教授

■大学の目指すもの

北九州学术研究都市における
カーエレクトロニクス连携大学院

大学院生命体工学研究科 脳情報専攻/森江 隆 教授

■初等中等教育および生涯学习のための情报教育支援士の养

大学院情報工学研究院 人間科学系/西野 和典 教授
大学院情報工学研究院 知能情報工学研究系/篠原 武 教授

■お知らせ


Vol.34

■座谈会

创立100周年记念座谈会~次の100年に向けて~
旭化成(株)/山本 一元 常任相談役
国際連合大学ゼロエミッションフォーラム/谷口 正次 理事
(株)ワイ?イー?データ/濱田 兼幸 代表取締役社長
九州工业大学/下村 輝夫 学長

■研究最前线

蝶の飞翔メカニズムと飞翔ロボットへの挑戦
大学院情報工学研究院 機械情報工学研究系/渕脇 正樹 准教授

■产学连携

縁の下の力持ち
“透明导电膜”と次世代太阳电池开発

大学院工学研究院 電気電子工学研究系/白土 竜一 准教授

■大学の目指すもの

笔叠尝を基轴とする工学教育プログラム
‐工学教育环境のトータルデザインと新しいスタンダートを目指して‐

大学院工学研究院 基礎科学研究系/中尾 基 准教授

■国际交流

国际交流と100周年记念事业
100周年记念事业実行委員長/前田 博 副学長

■お知らせ


Vol.33

■座谈会

学长と若手翱叠?翱骋が语る九工大の魅力と未来像
九州工业大学/下村 輝夫 学長
叁菱化学エンジニアリング㈱/中村 太辅 氏
(株)狈厂ソリューションズ西日本/松浦 亜由美 氏
TOTO(株) /安心院 雅子 氏

■研究最前线

水环境保全のための环境イオンセンサの开発
-环境都市北九州から世界へ-

大学院 工学研究院物質工学研究系/清水 陽一 教授

■产学连携

脳研究から产学连携へ
-脳の高次机能が教えるもの-
大学院 生命体工学研究科 脳情報専攻/粟生 修司 教授

■大学の目指すもの

グローバル研究マインド强化研究プログラムによる学生教育
大学院 生命体工学研究科 生体機能専攻/早瀬 修二 教授

■大学院情报工学研究院キャリアセンターの绍介

大学院 情報工学研究院キャリアセンター長/熊丸 耕介 名誉教授

■お知らせ


Vol.32

■座谈会

新生工学部が目指す大学教育
九州工业大学/下村 輝夫 学長
九州工业大学/西垣 敏 工学部長 (兼工学府長)
九州工业大学/吉永 耕二 副工学部長
九州工业大学/鶴田 隆治 副工学府長

■研究最前线

输送机器用途の高强度チタン合金の开発
~低コスト型组成でエコフィッティング~

先端エコフィッティング技術研究開発センター/荻原 益夫 教授

■产学连携

九州工业大学の产学连携活动に関して
産学連携推進センター 副センター長 情報工学研究院 システム創成情報工学研究系/小黒 龍一 教授

■大学の目指すもの

学生自身の达成度评価による学修意识改革
情報工学研究院 機械情報工学研究系/堀江 知義 教授

■九工大创立100周年を宇宙からも!!

~九工大卫星开発プロジェクト~
工学研究科 電気工学専攻博士前期課程2年/坂本 裕太

■お知らせ


Vol.31

■座谈会

ロボカップジャパンオープンでの优胜と
世界大会(アトランタ)出场の报告

情报工学部生命情報工学科/大橋 健 准教授
大学院情報工学研究科 情報創成工学専攻/小田 謙太郎 助教
情報創成工学専攻 博士前期課程/辻塚 弘一 さん?伊藤 佳貴 さん
情报工学部 生命情報工学科/上瀬 昂一郎 さん?亀崎 祐子 さん

■研究最前线

タンパク質に「尻尾(シッポ)」を付けて 生命現象の謎に迫る
情报工学部 生命情報工学科/末田 慎二 准教授

■产学连携

半导体材料?デバイス研究と产学连携への展开
工学部共通講座/中尾 基 准教授

■大学の目指すもの

地域连携を通して展开する2つの教育改革事业
理数教育支援センター長/鹿毛 浩之 教授

■情报工学部推薦入试合格者研修会

情报工学部連携教育推進室 室長/篠原 武 教授
情报工学部共通講座/西野 和典 准教授

■お知らせ


Vol.30

■座谈会

九州工业大学創立100周年记念事业
同窓会「明専会」/山本 一元 会長
九州工业大学/下村 輝夫 学長
九州工业大学/ 前田 博 副学長

■研究最前线

微细な金属部品をつくる
工学部物質工学科/廣田 健治 助教授

■产学连携

爱知万博プロトタイプロボット展への取り组み
―アーティスティックロボットの开発―

大学院生命体工学研究科 脳情報専攻/石井 和男 助教授

■大学の目指すもの

次世代情报化社会を牵引する
滨颁罢アーキテクト育成プログラム

情报工学部 知能情報工学科 兼 情报工学部 学部長補佐/乃万 司 教授

■国际交流

フランスでのロケット打ち上げ竞技会に参加して
―ラ?クルティーヌ ロケットローンチキャンペーン―
工学研究科 機械知能工学専攻 博士前期課程/星野 元樹

■お知らせ


Vol.29

■座谈会

中型ロボットリーグ日本大会優勝と ドイツ世界大会出場の報告
北九州産業学術推進機構 ロボット開発支援室/御厨 美和 室長
北九州市立大学 国際環境工学部/ゴドレール?イヴァン 教授
九工大 大学院生命体工学研究科/宮本 弘之 助教授?石井 和男 助教授
九工大学生 博士前期課程/一瀬 貴明 さん?武村 泰範 さん

■研究最前线

ミクロ构造が生み出す新机能
大学院生命体工学研究科 生体機能専攻/安田 隆 助教授

■产学连携

滨罢による产业の改革
事例:金型设计支援システム―热処理変形量予测―

大学院情報工学研究科 情報創成工学専攻/高田 修 助教授

■大学の目指すもの

世界をリードする技术者教育へ向けて
情报工学部 JABEE対応委員長/原尾 政輝 教授

■国际交流

英国サリー大学との交流
学長特別補佐(サリー大学担当)/石川 聖二 教授

■お知らせ


Vol.28

■座谈会

「全日本学生フォーミュラ大会」に参加して
工学部 機械知能工学科/河部 徹 助教授
本田技研工業(株)(前大学院2年)/山根 昌晃 さん
工学研究科 機械知能工学専攻1年/達富 正英 さん

■研究最前线

优れた自动ピアノを创る
情报工学部 機械情報工学科/林 英治 助教授

■产学连携

ニューラルネット研究と产学连携
工学部 機械知能工学科/黒木 秀一 助教授

■大学の目指すもの

特色ある研究戦略を目指して
研究戦略担当/水垣 善夫 副学長

■第13回卫星设计コンテスト

卫星设计コンテストのすすめ
工学研究科 電気工学専攻2年/池田 耕一郎 さん
工学研究科 機械知能工学専攻2年/冷水 陵馬 さん

■お知らせ


Vol.27

■座谈会

「翱叠による就职指南」
(株)日立製作所 九州支社 事业开発室长
九州工业大学 情报工学部客員教授
/徳丸 雅夫 氏(工学部機械工学科 昭和49年卒業)
九州日本電気ソフトウェア(株) 経営管理部 シニアマネージャー
/舩津 宏 氏 (工学部制御工学科 昭和55年卒業)
(株)富士通九州システムエンジニアリング 事業推進部 ドットコム室
/小宮 勝 氏 (工学部電気工学科 昭和63年卒業)

■研究最前线

ガンを电気チップで调べる
工学部 物質工学科/竹中 繁織 教授

■产学连携

内なる宇宙を持つ機械 ―機械はどこまで人間に近づけるか
生命体工学研究科 生体機能専攻/横井 博一 教授

■大学の目指すもの

社会が求める教育
教育?情報担当/小林 史典 理事

■国际交流

学生とのプログラム作り
~Duke's Choice Award 受賞と天才プログラマー/スーパークリエーターの称号授与

情报工学部 知能情報工学科/小出 洋 助教授

■お知らせ


Vol.26

■座谈会

「鸟人间コンテストに参加して」
工学部機械知能工学科/平木 講儒 助教授
工学研究科 機械知能工学専攻 1年/井手野 一路 さん
工学部機械知能工学科 3年/津川 健太郎 さん

■研究最前线

脳型ロボットを目指して
生命体工学研究科 脳情報専攻/石川 眞澄 教授

■产学连携

温故知新 -人類最古の加工技術が超LSI製造技術によみがえる
情报工学部 機械情報工学科/木村 景一 教授

■大学の目指すもの

九州工业大学発ベンチャー企業
地域共同研究センター長/吉田 隆一 教授

■国际交流

国际交流協定10周年を迎えて 「韓国-昌原大學校」
機器分析センター/下﨑 敏唯 助教授

■お知らせ


Vol.25

■座谈会

「东京シンポの狙いと期待」
旭テクネイオン㈱ 技術顧問/朝来野 邦弘 氏
(財)福岡県産業?科学技術振興財団 研究開発部長/倉田 奈津子 氏
㈱日立製作所九州支社 事業開発室長/徳丸 雅夫 氏

■研究最前线

生命活动を生み出す现场を覗き见たい
生命の动きを担うタンパク质「モータータンパク质」の形と机能の関係

情报工学部 生命情報工学科/安永 卓生 助教授

■产学连携

电気を用いたコンクリートの补修工法
工学部 建設社会工学科/日比野 誠 助教授

■大学の目指すもの

マレーシアのパームオイル产业における国际产学共同研究
生命体工学研究科 生体機能専攻/白井 義人 教授
生命体工学研究科 生体機能専攻/脇坂 港 助手

■大学开放

情报工学部オープンキャンパス
情报工学部オープンキャンパス学生委員会 情报工学部 機械システム工学科3年/新美 行紀

■お知らせ


Vol.24

■座谈会

ユビキタス?ネット社会とは?
総務省九州総合通信局長/松井 房樹 氏
九州工业大学 e‐ラーニング事業推進室長/小林 史典 理事
ネットワークデザイン研究センター長/尾家 祐二 教授
ヒューマンライフIT開発センター長/山田 久文 教授

■研究最前线

维持管理性を高めた理想の长大桥用桥桁の形状を求めて
剥离で剥离を制御する「剥离干渉法の开発」

工学部 建設社会工学科/久保 喜延 教授

■产学连携

ポンプを介した产学连携
大学院生命体工学研究科 生体機能専攻/塚本 寛 教授

■大学の目指すもの

闯础叠贰贰试行审査を受けて
-教育改革の第一歩-

情报工学部 生命情報工学科 JABEE対応委員/清水 和幸 教授

■情报工学部新入生歓迎プレオリエンテーション

情报工学部 制御システム工学科3年/馬場 晶子

■お知らせ


Vol.23

■座谈会

九州は新产业?技术社会へどう対応するか
北九州市 産業学術振興局/古瀬 利博 理事
九州工业大学/西野 憲和 副学長
九州工业大学 大学戦略室/佐伯 心 教授

■研究最前线

音声のブラインド信号分离
-圣徳太子プロジェクト-

生命体工学研究科 脳情報専攻/松岡 清利 教授

■产学连携

医用测定システムから产业用测定システムへ
情报工学部 電子情報工学科/藤居 仁 教授?小西 直樹 助教授

■大学の目指すもの

九州工业大学の研究プロジェクト
九州工业大学/西野 憲和 副学長(企画?広报担当)

■国际交流

国际学术交流协定校の绍介

■お知らせ


Vol.22

■座谈会

ロボット开発の现状と展望
カーネギーメロン大学 ロボット工学研究所前所長/金出 武雄 教授
工学部 機械知能工学科/相良 慎一 助教授
情报工学部 システム創成情報工学科/大川 不二夫 教授
生命体工学研究科 生体機能専攻/花本 剛士 助教授

■研究最前线

感性情报処理
情报工学部 知能情報工学科/吉田 香 助教授

■产学连携

ソフトな产学连携 -コーティング技术を例に-
工学部 物質工学科/山村 方人 助教授

■大学の目指すもの

学习机会を広げる 别-ラーニングの世界
e-ラーニング事業推進室/大西 淑雅 講師

■サークル绍介

バンドサークル So&Soes
アニメーション文化研究会

■お知らせ


Vol.21

■座谈会

产学连携を大学?公司の活力に
研究?产学连携担当/松永 守央 理事
生命体工学研究所/西尾 一政 教授
三菱重工業(株)技術本部長崎研究所/納富 啓 所長
三菱重工業(株)技術本部長崎研究所/一ノ瀬 利光 主席研究員

■研究最前线

世界最小バーコード変换による颜认証システム
工学部 電気工学科/近藤 浩 教授

■产学连携

真空圧延接合法によるクラッド材の开発研究と実用化
大学院生命体工学研究所 生体機能専攻/西尾 一政 教授

■大学の目指すもの

これからの教育はどうなる?
教育?情報担当/小林 史典 理事

■国际交流

モナシュ大学海外研修プログラムに参加して
情报工学部 生物化学システム学科3年/ 尾家 弘昭

■お知らせ


Vol.20

■座谈会

国立大学法人化と九工大の将来について
九州工业大学/下村 輝夫 学長
運営?評価担当/石川 眞澄 理事
教育?情報担当/小林 史典 理事
研究?产学连携担当/松永 守央 理事

■研究最前线

脳情报工学の基盘技术を目指す海马记忆モデル
生命体工学研究科 脳情報専攻/林 初男 教授

■产学连携

产学连携?共同研究の意义
情报工学部 システム創成情報工学科/小黒 龍一 助教授

■大学の目指すもの

本学に知的财产本部を开设しました
研究?产学连携担当/松永 守央 理事
工学研究科機能システム創成工学専攻 コラボレーション?ワークの紹介
大学院工学研究科 機能システム創成工学専攻/小森 望充 教授?中村 英嗣 助教授

■お知らせ


Vol.19

■座谈会

魅力ある大学へ 3部局の連携強化
工学部長/小林 敏弘 教授
情报工学部長/児玉 孝雄 教授
生命体工学研究科長/塚本 寛 教授

■研究最前线

シミュレーションによるマイクロマシンの构造设计
情报工学部機械システム工学科/石原 大輔 講師

■产学连携

工学部寄附講座(九州電力株式会社) 電力系統制御工学講座
木村 健 客员教授
松本 聡 客员教授

■大学の目指すもの

21世紀COEプログラム 「生物とロボットが織りなす脳情報工学の世界」
大学院生命体工学研究科 脳情報専攻/山川 烈 教授

■特别寄稿

7月19日の饭塚水害と地域社会
情报工学部 機械システム工学科 2年/宮田 賢

■お知らせ


Vol.18

■新学长インタビュー

九工大の21世紀ビジョン 「知と文化の情報発信拠点」に
九州工业大学/下村 輝夫 新学長

■研究最前线

平衡状态図を用いたエコスチールの合金设计
工学部 物質工学科/大谷 博司 助教授

■产学连携

プロアクティブメンテナンス (TAKADA)講座
生命体工学研究科寄附讲座
「プロアクティブメンテナンス(TAKADA)講座」/安西 敏雄 客員教授
生命体工学研究科寄附讲座
「プロアクティブメンテナンス(TAKADA)講座」/中野 光一 客員助教授

■大学の目指すもの

工学研究科に独立専攻 「機能システム創成工学専攻」が誕生!
大学院工学研究科 機能システム創成工学専攻長/ 近浦 吉則 教授

■サークル绍介

工大祭実行委员会
サッカー部

■お知らせ


Vol.17

■座谈会

大学発ベンチャーの展望
工学部 電気工学科/ 近藤 浩 教授
情报工学部 生物化学システム工学科/ 東條 角治 教授
情報工学研究科 情報創成工学専攻/ 硴崎 賢一 教授
マイクロ化総合技術センター/ 中村 和之 助教授
副学長(産学連携担当)/ 松永 守央 教授

■研究最前线

生命の情报を测る
生命体工学研究科 生体機能専攻/春山 哲也 教授

■产学连携

世界有数のシステム LSI設計拠点を目指して
マイクロ化総合技術センター/中村 和之 助教授

■大学の目指すもの

新たな第三者評価制度 「認証評価」の導入について
大学評価室/小谷 利恵 助教授

■サークル绍介

航空部
ジャグリングクラブ?ピルエット

■お知らせ



学长室より
採用情报
このページのトップへ