更新日:2025.05.16
公募情报
「九州地区国立大学法人等职员採用试験」を課さない九州工业大学独自の採用制度です。「九州地区国立大学法人等职员採用试験」との併願も可能です。なお、試験方法による処遇等の差異はありません。
〇新卒採用5.20更新
2027年新卒生向けに、インターンシップを実施します。
案内をお送りしますので、まずは「リクナビ2027」よりエントリーしてください。
●年间インターンシップ予定 ※実施内容や日时については変更になる可能性があります。
名 称 | 実施日时 | 概 要 |
---|---|---|
6月11日(水) 14:00~15:30 |
「大学で働くとは?」というテーマのもと、九工大の概要や今后の採用活动の流れについて完全オンラインで説明会を実施します。また、先辈职员3名の実际の业务についてご绍介します。 | |
オープンキャンパス 运営体験 |
7月20日(日) 午前中(予定) |
飯塚キャンパスにて、オープンキャンパス運営業務の体験をしていただきます。 窓口だけではない大学事務の業務を楽しく体験できます。 |
大学职员业务体験 | 8月 未定 |
大学内の様々な部署で実际に就业体験を行い、「大学で働く」ことについてより具体的に理解していただきます。事务职员はもちろん、技术职员の就业体験プログラムも検讨中。理系学生の参加も大歓迎です。 |
9月 未定 |
SPI試験の結果に基づき自己分析や先輩職員との座谈会を通して、職場の雰囲気や入職後のイメージを明確にしていただきます。 | |
课题発见ワークショップ | 11月 未定 |
大学を取り巻く現状を知っていただき、施策検討に関するワークショップを実施します。 大学への理解がより深くなるプログラムです。 |
〇キャリア採用5.16更新
※ 現在募集はありません。
九州地区国立大学法人等职员採用试験 05.21更新
今年度、九州地区国立大学法人等职员採用试験での採用は実施いたしません。
2026年度入职新卒採用试験は终了しました。
九工大を选ぶメリット
i )多様な研修とフォロー
採用后、数ヶ月にわたって接遇研修や先辈职员との意见交换などのおよそ30时间程度の新人採用研修プログラムのほか、定期的に业务分野ごとの研修会も开催されます。
また、男女共同参画制度も充実しており、育児だけでなく介护でも在宅勤务制度が利用でき(コロナ下においては多様な理由で在宅勤务を活用中)、様々なライフステージに対応した职员へのフォロー制度が充実しています。
ii )小さな組織だからこそ出来る業務
九州工业大学の事務職員は120名程度、技術職員は80名程度と総合大学に比べ比較的少人数で組織しています。ひとりひとりへの負担もありますが、小さな組織だからこそ出来るスピーディーな意思決定や、若手職員でもやる気次第で大学を動かす業務に携わることも可能です。
iii )若手職員の活躍の場
40歳未満の教育职员、事务职员、技术职员全员が构成员となる「若手工学アカデミー」を组织しており、职种を超えて若手职员が自ら大学の将来像を描く取り组みなど、风通しの良い组织づくりが行われています。
「若手工学アカデミー」の绍介ページはこちらをご参照ください。
iv )人事制度改革マラソン
「人事制度改革マラソン」とは、事务职员が「安心と夸り」を持って働ける环境を自らの手で作り、大学のよりよい変革を継続的に进めていくためにスタートしたプロジェクトです。なかでもこの取り组みから始まった「タスクフォース?ジョブチャレンジ」は、职员のアイデアから生まれた业务に対し、自らの意思をベースに各课等の垣根を越えて取り组む新しい仕事への取り组み方。このように、职员からの提案を日々かたちにしながら、「安心と夸り」を持って働ける职场を目指しています。また、40歳未満の教育职员、事务职员、技术职员全员が构成员となる「若手工学アカデミー」が组织されており、职种を超えて若手职员が自ら大学の将来像を描く取り组みなど、风通しの良い组织づくりが行われています。
v )豊かな自然と利便性が共存する環境
九州工业大学は、福岡県北九州市に位置する戸畑キャンパス、若松キャンパスと飯塚市に位置する飯塚キャンパスの3つのキャンパスで教育研究を行っています。
◆戸畑キャンパス【福冈県北九州市戸畑区】(アクセスはこちら)
.png)
○110年を超える歴史と緑溢れる伝统のキャンパス
○闯搁小仓駅から最寄りの闯搁九州工大前駅まではわずか2駅(6分)、小仓駅も自転车圏内!
○戸畑キャンパスから夜宫公园にかけての緑豊かな区画は「文教のまち」戸畑区のランドマーク
○北九州市の魅力については(外部リンク:北九州市贬笔)もご参照ください。
◆饭塚キャンパス【福冈県饭塚市】(アクセスはこちら)

○緑に囲まれた丘の上に建つキャンパス
○饭塚市は福冈県のほぼ中央に位置し、かつての筑豊炭田の中心地
○シュガーロードと呼ばれた长崎街道沿いにあり、ひよこや千鸟馒头など九州を代表する铭菓発祥の地
○新饭塚駅(博多駅から快速で约40分)からスクールバスで约14分
○天神バスセンター(福冈市)から高速バスはキャンパス内へ乗り入れ(约60分)
○饭塚市の魅力については(外部リンク:饭塚市贬笔)もご参照ください。
◆若松キャンパス【福冈県北九州市若松区】(アクセスはこちら)

○北九州学术研究都市内に2001年に设置され、学研都市ならではの落ち着いた雰囲気
※北九州学术研究都市については(外部リンク:北九州学研都市)
○闯搁折尾駅(小仓駅から约23分、博多駅から约50分)からバスで约18分
○徒歩圏内にコストコを始め、多様な商业施设
○北九州市の魅力については(外部リンク:北九州市贬笔)もご参照ください。
各组织の概要
ⅰ)事务职员の业务
企画系?庶务系业务(総务课、人事课、コンプライアンス室など)
大学経営全般の企画、運営を行います。総務課は、大学規則の制定改廃や全学的な会議の運営、式典、大学の広报活動の推進や、法人評価など中期計画を含めた計画全般の管理運営業務を担当しています。人事課は、教職員の採用?研修?雇用、給与?手当?旅費の支給、福利厚生などを担当しています。コンプライアンス室は、独立した学長直轄の組織として、研究活動や公的研究費使用時の不正防止、安全保障輸出管理、监査の実施、ハラスメントフリーの環境整備を行っています。
会计系业务(経理课など)
大学全体の予算管理、物品等の调达?契约业务、大学が保有する资产の管理业务などを行っています。
学务系业务(教育支援课、学生生活?健康支援课など)
教育支援课、学生生活?健康支援课はそれぞれ、学生の学业(カリキュラム)や生活面、部やサークル活动などさまざまな面でサポート、大学全体としての方针策定や各部局の取り缠め役を担っています。
国际系业务(国际连携课、学生交流课など)
国際連携課は、海外の大学等との国际交流の推進や国際ネットワークの形成のための文書の締結や外交活動、国際共同研究の支援や海外との研究交流の推進等を行っています。 学生交流課は、海外留学の支援及び推進、国际交流プログラム等の企画?実施を行っています。また、外国人留学生等の受入れと支援、及び卒業生のフォローアップ等も行っています。
入试系業務(入试課、キャリア?オーナーシップ課など)
入试課は、高大接続としての本学への進学に向かう学生募集、入学者選抜業務などを担当しています。 キャリア?オーナーシップ課は、入学予定者及び入学者へのリメディアル教育、在学生及びOB/OGへのキャリア教育及び就職支援、社会人に向けたリカレント教育及びリスキリング教育などを担当しています。
研究支援/社会连携业务(研究企画课、ソーシャルコミュニケーション课など)
研究企画課は、科研費などの研究資金獲得のサポートや、民間企業との共同研究等の産学連携契約の締結を担当しています。 ソーシャルコミュニケーション課は、社会連携事業の企画実施、学内の共創空間の利用促進を担っています。
情报処理関连业务(情报基盘课)
情报基盘课は、大学全体のネットワークや、事务用システムの管理?运用などを行っています。现在の大学事务业务においても滨颁罢技术は欠かせません。その基盘を支える业务です。
図书系业务(情报基盘课)
戸畑キャンパス附属図书馆および饭塚キャンパス分馆において、図书馆の运営业务やリポジトリの管理などを行っています。学生サポーターと共に魅力的な憩いのスペースとしての図书馆を创っていきます。
部局事务业务
戸畑、饭塚、若松の各キャンパスにおいて、学生の履修サポートやカリキュラムや时间割の作成、奨学金や学生生活全般のサポート、部?サークル活动のサポートなどを行っています。学生と接しながらの业务はまさに大学の「现场」での业务です。学生だけでなく教育职员(教授ら)ともコミュニケーションを取りながら、各学部の运営を行っていきます。
ⅱ)技术职员の业务
技术部の业务
技术部は、全学の技术职员业务全般をとりまとめると共に全体最适化を推进しています。主な业务としては、学生実験补助等の教育?研究支援。安全卫生管理、情报ネットワーク等の设备管理、研究基盘环境の维持管理。そしてジュニアサイエンススクール等での社会贡献の3つを柱としています。
施设系业务
施设课において、大学の様々な施设(校舎,研究実験栋,図书馆,体育馆など)やインフラの企画?计画、予算要求、设计?积算、工事监理及び维持管理などの施设整备全般に関することを担当します。
保健师业务
戸畑、饭塚、若松の各地区に保健センターを有しており、教职员及び学生に対して、定期及び临时の健康诊断、特殊健康诊断等の计画、実施、健康相谈の事后措置等健康维持増进に必要な保健指导、健康相谈及び急病、外伤等への対応を行うとともに、学内の环境卫学内の环境卫生及び伝染病の予防?保健计画の立案、保健管理の充実向上のための调査等に関する业务を行っています。