更新日:2025.2.10
若手工学アカデミーとは
2020年10月、九工大の未来を担う若手教职员による组织「若手工学アカデミー」が発足しました。若手工学アカデミーは、年度末时点で40歳未満のすべての教职员から构成され、若手の教育职员、事务职员、技术职员、高度専门职员の职种やキャンパスを越えた连携を通じて个人のスキルアップを図るとともに、大学や社会が抱える问题の解决に向けて、若手教职员の视点を活かしながら、若手教职员自らが主体的に考え、行动するための组织です。
学长からのメッセージ
予测不能な时代と言われる今、若手教职员には自分自身と九工大が成长し続けるための将来を见据えた戦略の立案と行动を期待しています。大学では様々な立场の教职员が活动していますが、职种や役职などに関係なく自ら学び続けること、さらには互いに协力し合い、共に大学の未来を考え、発言?行动することが大事です。若手工学アカデミーの活动により、职种を超えた教职协働やキャンパスを超えた横断的连携を推进します。また、若手工学アカデミー干事と大学执行部の间で、定期的な意见交换の机会を设けることで、风通しの良い职场?大学づくりを推进しています。
アカデミー代表干事挨拶
若手工学アカデミーは、いわば若手教职员の若手教职员による若手教职员と九工大の未来のための组织です。若手教职员の视点を生かし、大学を起点に社会をよりよくするための方策の提案、実施していきます。20年后の九工大において、中坚?ベテランの教职员として活跃することになる若手工学アカデミーのメンバー自身が、自分たちのありたい未来を自分たちの责任で作り上げることを目的として中长期视点の活动を进めていきます。
最近の活动状况
2024年度干事会
役职 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
代表 | 米泽 恵一朗 | 副理事(社会実装本部、経営戦略室、若手工学アカデミー担当) 先端研究?社会連携本部 産学イノベーションセンター |
副代表 | 矢吹 智英 | 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 |
副代表 | 须藤 朋美 | 大学院工学研究院 建設社会工学研究系 |
副代表 | 佐藤 佑介 | 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 |
柴田 将拡 | 大学院情報工学研究院 情報?通信工学研究系 | |
髙冈 大辅 | 大学院情報工学研究院 教務学生支援課 学生係 | |
松田 卓也 | 教养教育院 言語系 | |
安川 真辅 | 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 人間知能機械講座 | |
行武 善造 | 管理本部技術部 技術一課 |
2023年度干事会
役职 | 氏名 | 所属 |
---|---|---|
代表 | 米泽 恵一朗 | 先端研究?社会連携本部 産学イノベーションセンター |
副代表 | 滨本 谦吾 | 管理本部 経理課 予算?決算係 |
副代表 | 古野 悠纪子 | 大学院工学研究院 事務課 教務係 |
副代表 | 矢吹 智英 | 大学院工学研究院 機械知能工学研究系 |
畑瀨 卓司 | 管理本部 技術部 技術三課 情報二係 | |
安藤 辰哉 | 管理本部 技術部 技術一課 工作係 | |
柴田 将拡 | 大学院情報工学研究院 情報?通信工学研究系 | |
佐藤 佑介 | 大学院情報工学研究院 知的システム工学研究系 | |
须藤 朋美 | 大学院工学研究院/建设社会工学研究系 | |
髙冈 大辅 | 大学院情報工学研究院 教務学生支援課 学生係 | |
松田 卓也 | 教养教育院 言語系 | |
安川 真辅 | 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 人間知能機械講座 |