糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

法人文书の情报公开

情报公开制度

「独立行政法人等の保有する情報の公開に関する法律」(平成14年10月1日施行)により、どなたでも、九州工业大学の保有する法人文書の開示を請求することができます。

开示请求できる文书

本学の役员又は职员が职务上作成し、又は取得した文书、図面及び电磁的记録であって、本学の役员又は职员が组织的に用いるものとして保有している法人文书が开示请求の対象となります。法人文书ファイル管理簿を作成し、一般の閲覧に供していますので、法人文书の特定にお役立てください。


开示请求の対象とならない文书

新闻、书籍、その他の不特定多数の者に贩売することを目的として発行されるものや、大学附属図书馆等において一般の閲覧に供するために特别の管理がされている歴史的资料又は学术资料等は开示対象となりません。

开示请求の方法

法人文书开示请求书に必要事项をご记入の上、下记の情报公开窓口に提出してください。
邮送による请求も受け付けています。

手数料について

開示請求に係る法人文書一件につき300円の開示請求手数料を、現金又は本学が指定する銀行口座への振り込みで納付していただきます。開示の実施に係る手数料については、実施方法によって金額が異なりますので、「九州工业大学の情報開示の実施方法及び手数料等に関する細則」の別表をご覧ください。なお、法人文書1件につき、300円まで控除されます。

开示?不开示决定について

开示请求の开示?不开示决定は、原则として开示请求があった日から补正に要した日数を除き、30日以内に行われます。开示决定期限が30日を超えて延长となる场合は、开示请求者に书面により通知されます。

审査请求について

不開示決定等に不服がある場合は、決定があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内であれば、九州工业大学に対して審査請求をすることができます。審査請求を受けた場合、情报公开?个人情报保护審査会に諮問し、諮問に対する答申を受けて、審査請求に対する決定を行います。

審査請求人は,内閣府情报公开?个人情报保护審査会の調査審議で意見を述べる機会が与えられ、答申が行われれば、その写しが送付されます。

なお、审査请求とは别に、裁判所に対して开示を求める诉讼を提起することもできます。

関係规则等

情报公开窓口

総务人事课総务係
〒804-8550 福冈県北九州市戸畑区仙水町1-1
TEL : 093-884-3006
E-mail : sou-soumu*jimu.kyutech.ac.jp (メールは*を@に変えてお送りください)
休業日 : 土?日?祝日?年末年始等
受付时间:9:00~12:00、13:00~17:00


学长室より
採用情报
このページのトップへ