糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

科学者、事务职员?技术职员行动规范

九州工业大学科学者行動規範

九州工业大学(以下「本学」という。)は、わが国の産業発展のため、品格と創造性を有する人材育成を基本理念とし、社会に対する大学の責任(University Social Responsibility)を重視しています。そのため、イノベーションの場として研究を行う本学において、研究活動に関わる全ての者(以下「科学者」という。)は、科学研究が社会に及ぼす影響と責任を自覚し、社会からの信頼と負託に応える責務が求められます。ここでいう「科学者」とは、人文?社会科学から自然科学までを包括する全ての学術分野において、新たな知識を生み出す活動、あるいは科学的な知識の利活用に従事する研究者を意味します。科学と科学研究は、社会の中に、そして社会のために存在します。科学者は、科学と社会の健全な関係の構築と維持に参画すると同時に、その行動を厳正に律するための倫理規範を確立する必要があります。

これらの基本的认识の下に、本学に所属する科学者が、主体的かつ自律的に科学研究を进め、本学の教育研究活动の健全な発展を促すため、全ての学术分野に共通する必要最小限の伦理规范を、日本学术会议声明「科学者の行动规范」(平成25年1月25日改订)に準拠し、本学の行动规范として策定しました。なお、本行动规范の上に、本学の基本理念が成立することはいうまでもありません。

Ⅰ.科学者の责务
 (科学者の基本的责任)

1.科学者は、自らが生み出す専门知识及び技术の质を担保する责任を有し、さらに自らの専门知识、技术及び経験を活かして、人类の健康と福祉、社会の安全と安寧、そして地球环境の持続性に贡献するという责任を有する。

 (科学者の姿势)

2.科学者は、常に正直、诚実に判断、行动し、自らの専门的知识、能力及び技芸の维持向上に努め、科学研究によって生み出される知の正确さ及び正当性を科学的に示す最善の努力を払う。

 (社会の中の科学者)

3.科学者は、科学の自律性が社会からの信頼と负託の上に成り立つことを自覚し、科学、技术及び社会、自然环境の関係を広い视野から理解し、适切に行动する。

 (社会的期待に応える研究)

4.科学者は、社会が抱く真理の解明及び様々な课题の达成に向けた期待に応える责务を有する。研究环境の整备及び研究活动の推进に供される研究资金の使用に当たって、そうした広く社会的な期待が存在することを常に自覚する。

 (説明と公开)

5.科学者は、自らが携わる研究の意义と役割を积极的に公开し、その研究が人间、社会并びに环境に及ぼし得る影响及び起こし得る変化を评価し、その结果を中立性かつ客観性をもって公表するとともに、社会との建设的な対话を推进する。

 (科学研究の利用の両义性)

6.科学者は、自らの研究成果が、科学者自身の意図に反して、破壊的行為に悪用される可能性もあることを认识し、研究の実施及び成果の公表に当たって、社会に许容される适切な手段と方法を选択する。

Ⅱ.公正な研究
 (研究活动)

7.科学者は、自らの研究の立案、计画、申请、実施及び报告等の过程において、本行动规范の趣旨に沿って诚実に行动する。科学者は研究成果を论文等で公表することで、各自が果たした役割に応じて功绩の认知を得るとともに责任を负わなければならない。研究データの记録保存及び厳正な取扱いを彻底し、ねつ造、改ざん又は盗用等の不正行為をなさず、また加担しない。

 (研究环境の整备及び教育启発の彻底)

8.科学者は、责任ある研究の実施と不正行為の防止を可能にする公正な研究环境の确立及び维持も自らの重要な责务であると自覚し、科学者コミュニティ、本学の研究环境の质的向上及び不正行為抑止の教育启発に継続的に取り组む。また、これを达成するために社会の理解と协力が得られるよう努める。

 (研究対象等への配虑)

9.科学者は、研究活动への协力者の人格及び人権を尊重し、福利に配虑する。动物等に対して、真挚な态度でこれを扱う。

 (他者との関係)

10.科学者は、他者の成果を适切に批判すると同时に、自らの研究に対する批判には谦虚に耳を倾け、诚実な态度で意见を交える。他者の知的成果等业绩を正当に评価し、名誉及び知的财产権を尊重する。また、科学者コミュニティ、特に自らの専门领域における科学者相互の评価に积极的に参加する。

Ⅲ.社会の中の科学
 (社会との対话)

11.科学者は、社会と科学者コミュニティとのより良い相互理解のために、市民との対话と交流に积极的に参加する。また、社会の様々な课题の解决と福祉の実现を図るために、政策立案及び决定する者に対して政策形成に有効な科学的助言の提供に努める。その际、科学者の合意に基づく助言を目指し、意见の相违が存在する场合、これを解り易く説明する。 

 (科学的助言)

12.科学者は、公共の福祉に资することを目的として研究活动を行い、客観的で科学的な根拠に基づく公正な助言を行う。その际、科学者の発言が世论及び政策形成に対して与える影响の重大さと责任を自覚し、権威を滥用しない。また、科学的助言の质の确保に最大限努め、同时に科学的知见に係る不确実性及び见解の多様性について明确に説明する。

 (政策立案?决定者に対する科学的助言)

13.科学者は、政策立案及び决定する者に対して科学的助言を行う场合、科学的知见が政策形成の过程において十分に尊重されるべきものであるが、政策决定の唯一の判断根拠でないことを认识する。科学者コミュニティの助言とは异なる政策决定が為された场合、必要に応じて政策立案及び决定する者に社会への説明を要请する。

Ⅳ.法令の遵守など
 (法令の遵守)

14.科学者は、研究活动の実施、研究资金の使用等に当たって、関係法令及び学内规则等を遵守する。

 (差别の排除)

15.科学者は、研究、教育及び学会での活动において、国籍、人种、民族、性别、地位、思想?信条又は宗教等によって个人を差别せず、科学的方法に基づき公平に対応して、个人の自由及び人格を尊重する。

 (利益相反)

16.科学者は、自らの研究、审査、评価、判断及び科学的助言などにおいて、个人と组织、あるいは异なる组织间の利益の衝突に十分に注意を払い、公共性に配虑しつつ适切に対応する。

平成18年8月2日制定
平成29年3月1日改订

九州工业大学事務職員?技術職員行動規範

大学の使命は、教育研究と社会貢献であり、これらの使命のなかでも、九州工业大学は、わが国の産業発展のため、品格と創造性を有する人材育成を基本理念に 掲げ、社会に対する大学の責任(University Social Responsibility)を重視しています。
そのため、教育研究活动に直接携わる研究者だけでなく、事务职员や技术职员をはじめとする教育研究活动を支援する职员にあっても、社会の信頼に応えるようここに行动规范を定めます。

本学の事務職員や技術職員をはじめとする教育研究活動を支援する職員にあっては、絶えず本学の職員としての誇りを持ち、かつ、各々の使命?職責を自覚し 行動するとともに、自らの行動が本学の信用のみならず、全国の大学全体の信用に影響を与えることを常に認識し、高い倫理観を持って職務を遂行します。

また、法令や関係规则等に则り、社会的良识を持って业务にあたり、公正、公平かつ透明性を确保しつつ遂行するとともに、特に、公的研究资金における経理等の业务に际しては、社会の疑惑や不信を招くような行為を厳に禁止することはもとより、併せてこのような行為を未然に防止する方策を讲ずることにより、地域社会からの信頼に応えます。

国立大学法人九州工业大学における公的研究費の使用に関する行動規範

公的研究费を原资とした研究活动は、国民の信頼とそれに基づいた国民からの负託によって支えられている。そのため、公的研究费の执行は适切に実施されなければならず、とりわけ、その不正使用は、国民の信頼と负託を大きく损なうものであり、それを起こした职员が所属する机関ばかりではなく、我が国の科学技术振兴体制を根底から揺るがすものである。

このことを踏まえ、国立大学法人九州工业大学(以下「本学」という。)は、本学で実施される学術研究活動の信頼性と公正性を担保するため、学術研究活動に係る公的研究費の使用に関する行動規範を定めるものとする。

本学の职员その他本学の公的研究费の运営及び管理に関わる全ての者(以下「职员等」という。)は、これを诚実に実行しなければならない。

1.职员等は、公的研究费が本学で管理する公的な资金であることを认识し、公正かつ効率的に使用しなければならない。

2.职员等は、公的研究费の使用に当たり、関係する法令、通知及び本学が定める规程等、并びに事务処理手続き及び使用ルールを遵守しなければならない。

3.职员等は、研究计画に基づき、公的研究费の计画的かつ适正な使用に努めなければならない。特にその事务に携わる者は、当该公的研究费の特性を理解し、効率的かつ适正な事务処理を行わなければならない。

4.职员等は、相互の理解と紧密な连携を図り、协力して公的研究费の不正使用を未然に防止するよう努めなければならない。

5.职员等は、公的研究费の使用に当たり取引业者との関係において、国民が疑念及び不信を招くことのないよう公正に行动しなければならない。

6.职员等は、公的研究费の取扱いに関する研修等に积极的に参加し、関係法令等の知识习得、事务処理手続き及び使用ルールの理解に努めなければならない。


学长室より
採用情报
このページのトップへ