糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

タグライン

ユニバーシティアイデンティティ(鲍滨)活动の一环として、
九州工业大学のタグラインを策定しました。
タグラインとは、『九州工业大学として、常に変わらずステークホルダーに提供
するコアとなる価値を言葉にしたもの』で、九州工业大学の社会に対する約束を
言叶で表现したものです。

未来を思考する「モノづくり」と「ひとづくり」

▼モノ〈名〉 こと(一)よりは割合に具体的に感じたり考えたり出来る対象。対象一般。ものとことを包括的?抽象的に言う语

最先端のテクノロジーをはじめ、技术を支える仕组みやデザイン。
これら全て、人を取り巻くあらゆる“モノ”(もの、そして こと)は、
明治開校から100年以上に渡り九州工业大学が生み出し提供してきたものです。

多様化、复雑化し続ける世界に向かい新たな価値を生み出す“モノ”づくり、
そしてそれを担う“ひと”づくり。
「専门领域」「大学」「国」「ジェンダー」あらゆる垣根を越えて
知を接続し、组み合わせ、さらには世界を见据え、未来を考えることができる人材を
辈出し続けることを约束します。

「技术に堪能なる士君子」の养成
大学の顿狈础として受け継がれる安川、山川両先生のメッセージである
建学の理念を现代の言叶として纽解き、
世の中に約束する九州工业大学のタグラインとしました。

01 Symbol

02 Base of Authority

100年を超える歴史と世界最先端の技术?研究力を持ち、
次世代产业を创出する优秀な人材を世の中に辈出し続けている。

03 Emotional Benefit

己の可能性を信じる勇気と自分の创る技术がグローバルに通用し、
世界のイノベーションを担う実感と自信。

04 Functional Benefit

外部や他者とのインタラクティブな学习环境で
社会に求められる実学を体得できる。

05 Personality

変化し続ける社会を见据えた技术とモラルを兼ね揃えた
プロのエンジニアを世界へ送り出す育ての亲。

06 Ideal?Customer?Image

「より良き未来を技术で担う」という情热を内に秘め自身の
可能性を世界で试す一歩を踏み出したい学生。


学长室より
採用情报
このページのトップへ