更新日:2024.04.02
2024年3月4日、戸畑キャンパス骋驰惭尝础叠翱において、2023年度若手工学アカデミーグラント报告会(未来思考枠&生成础滨)を开催しました。若手工学アカデミーは、年度末时点で40歳未満のすべての教职员からなり、若手教职员の若手教职员による若手教职员と九工大の未来のための组织です。
今回の若手工学アカデミーは、九工大が抱える课题を解决するため、若手教职员?学生を対象にプロジェクトを公募しました。その结果、职种や立场を超えたメンバーで构成された、多种多様な7つのプロジェクトが採択されました。
当日の报告会は、九工大贬笔への生成础滨导入の検讨内容について、4つ学生チームからの提案?报告がされました。また教职员からは、学内课题の解决にむけた実戦的な活动について报告がありました。参加者同士のディスカッションも盛り上がり、大変有意义な报告会となりました。
当日のプログラム
10:00~ | 开会あいさつ |
10:05~ | 『Kyutech AI Lab』 大石澪弥(情报工学部 情報?通信工学科 2年) |
10:20~ | 『学内树木の资源としての再活用に関する基础的実践』 石塚直登(大学院工学研究院建設社会工学研究系 助教) |
10:35~ | 『リアルタイム情报検索に基づくチャット形式の検索支援システム』 冨岡莉生(大学院情報工学府 情報工学専攻 博士後期課程1年) |
10:50~ | 『部屋単位での安全卫生情报顿齿化による次世代型自律的化学物质管理と合理的配虑の推进』 田村拓也(キャンパスライフ支援本部安全衛生?環境課 准教授) |
11:05~ | 『Chat GPTを利用した九工大検索サービス』 岡田夏美(工学部 電気電子工学科 2年) |
11:20~ | 『女子学生?女性教职员の困りごと调査と取组みの提案』 須藤朋美(大学院工学研究院建設社会工学研究系 助教) |
11:35~ | 『生成础滨検索』 西野颯真(大学院情報工学府 情報創成工学専攻博士前期課程1年) |
11:50~ | 闭会あいさつ |
- 若手工学アカデミーの活动についてはこちらをご覧ください。