糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

若手工学アカデミー交流ツアー in 飯塚キャンパスを開催しました

更新日:2023.12.25

2023年12月14日、九州工业大学若手工学アカデミー交流ツアーを飯塚キャンパスにて開催しました。
若手工学アカデミーは、年度末时点で40歳未満のすべての职员によって构成されており、「若手が自ら九工大のミライを构想し创造する」ことを目的に2020年に発足された组织です。九工大に在籍する若手职员の活动の场を相互に见学することで、キャンパスや职种に関係なく、より密接なネットワークの构筑を目的に、交流ツアーを実施しています。

今回の交流ツアーでは、讲演会、见学会、交流会の3部构成で、饭塚キャンパス内のラーニングアゴラを中心に开催され、业种を超えた计9名(现地8名、オンライン1名)の参加がありました。

讲演会では、2名の教员により下记研究内容について讲演がありました。

讲演1 「大量のコンピュータを贤く动かすための自律分散アルゴリズム」
講師:柴田将拡 (大学院情報工学研究院情報?通信工学研究系 准教授)
讲演2 「生き物の材料を使ったエンジニアリング」
講師:佐藤佑介 (大学院情報工学研究院知的システム工学研究系 准教授)

讲演会终了后は、见学会を実施しました。情报工学部研究栋にて大学院情报工学研究院知的システム工学研究系の佐藤佑介研究室を见学し、蛍光顕微镜装置群や微量分光光度计などの各种実験装置についての説明が行われました。その后の交流会では、教员、事务职员、技术职员の垣根を越えた交流が行われ、お互いの业务や研究内容を语り合うことで相互理解を深めることができる贵重な机会となりました。

  • 若手工学アカデミーの活动についてはこちらをご覧ください。

ラーニングアゴラでの讲演の様子

ラーニングアゴラでの讲演の様子


佐藤研究室で実施された见学会の様子

佐藤研究室で実施された见学会の様子


学长室より
採用情报
このページのトップへ