糖心logo




九工大通信 KYUTECH TIMES WEB

vol.66 Voice of Graduate

九工大で学んだ数値シミュレーションと
分析力を仕事で存分に活かし
车の軽量化と安全性の向上に挑む

卒业生インタビュー

久保田 健児さん

Profile

2015年 3月
情報工学部 機械情報工学科 卒業
2017年 3月
大学院情報工学府 学際情報工学専攻 博士前期課程 修了
2017年 4月
スズキ株式会社入社

久保田 健児さん

九工大で「やりたい」「おもしろい」と思える分野に出会い见事に仕事につなげた久保田さん。
どんな学びがどんな仕事につながったのか
そして今、どんなプロジェクトに携わっているのか。
仕事のやりがいや面白さから私生活の楽しみまで幅広く伺いました。

Q1

九工大を选んだ理由は何ですか

高校生の顷から物理やパソコンに兴味があり、大学も理系への进学を考えていました。调べてみると九工大に情报工学部があり、実家からも通える距离にあったということで进学を希望しました。実际に通ってみると、学びたかったプログラミングをはじめ、情报と工学の幅広い分野を学べることが魅力だと感じました。

Q2

大学ではどんな事を学びましたか

数学、物理、情报の基础知识を学びながら、ロボット製作や机械工作、ソフトウェア开発を通じて机械工学と情报工学の理解を深めました。特に兴味をひかれたのが、3年次に学んだ数値シミュレーションです。実际の物理现象をコンピュータ上でいかに表现するか、ということがとても面白く、学びがいがあるように感じられました。研究室では、金属の溶接时に起こる现象を数値シミュレーションで分析する研究に取り组みました。

Q3

大学时代に「しておけばよかった」と思うことはありますか

英语をもっと勉强しておけばよかったです。业务上、海外出张や海外グループ会社の社员とコミュニケーションをとることもあり、自分の考えをより的确に伝えられたら、と思うことがあります。仕事以外でも、英语ができることで、様々な可能性が広がることもあるので、学生时代に勉强しておくべきだったと感じています。

海外出張時の現地写真

Q4

今の公司への就职を志望した理由は何ですか

学生の顷に二轮车に乗っていたことと、両亲が弊社の製品を利用していたことで、兴味を持ちました。公司説明会で、若手の顷から幅広い业务に携われると闻いて、自分のやりたいことが见つかるのではないかと思い志望しました。他方、九工大で得た数値シミュレーションの知识や技术を活かしたいと思い、これまでの学びを発挥することができる公司だと感じたことも大きな理由です。

Q5

现在の仕事内容を教えてください

现在は、厂ライトという軽量化プロジェクトに携わっており、四轮车の衝突现象を数値シミュレーションで分析?评価し、衝突时の安全性能を开発しています。製造时、走行时、廃弃时にもエネルギーを极少化させる「軽くて安全な车」の开発です。単に分析するだけでなく、どうしてそうなるのか、それをどう改善していくのかを提案していく仕事なので、とても责任感のある仕事だと感じています。

Q6

大学での学びで今の仕事に役立っていることはありますか

学部で学んだ数値シミュレーションは、実际に公司などでも使っている解析ソフトを使っていたので今の仕事につながっていますし、研究室で培った分析力も大いに役立っています。车の衝突时の现象は复雑で何が起きているのかを把握することは难しいですが、シミュレーションの结果を详细に分析し、设计改善を行い、より安全な车両を开発するための提案につなげています。

Q7

仕事のやりがいを教えてください

数値シミュレーションで予测したことと同じような现象が、実际に起きていることが确认できた时には、この业务の面白さを感じます。また、自分が携わった车が街中を走っているのを见ると、嬉しくなります。事故がないに越したことはありませんが、もし事故が起きた时にも、怪我のリスクを极力减らせるような车を造りたいとチャレンジしているところです。

Q8

生活スタイルや今后やりたいことを教えてください

毎週金曜日は、コミュニケーションデーです。定时で帰って家族と过ごしたり、同僚と食事に行ったりして过ごしています。また、30代のうちにやっておきたいことが2つあります。一つは、オリジナルのゲーム制作で、もう一つがギターです。ギターは大学时代に弾いていましたが途中で止めてしまったので、もう一度チャレンジしたいと思って买いました。

Q9

在学生、九工大を目指す高校生にメッセージをお愿いします

九工大で学んだ様々な分野の知识や経験は、社会人になっても役立っています。たとえば学生の顷はあまり深く考えずに学んでいた科目も、后々意外な场面で活かされることもあります。九工大は工学分野で幅広い学びがあるので、自分の兴味がある分野を见つけることができるよう、幅広い分野に対して兴味を持ち、常に视野を広く持つとよいと思います。それが、きっと将来の可能性を広げてくれます。

MY WORK PLACE

就职先のご绍介

1920年3月铃木式织机株式会社として设立。1954年には铃木自动车工业株式会社に、1990年にはスズキ株式会社へと社名を変更。1952年にバイクモーター「パワーフリー号」(2サイクル36肠肠)を、1955年に軽四轮乗用车「スズライト」(2サイクル360肠肠)を発売。日本屈指のバイクメーカー、そして軽自动车の先駆けとして、国内はもとより世界的にも広く亲しまれている。国内?海外に复数の生产拠点を设け、1950年以降70年以上にわたって黒字を达成。

戻る
Go Top