公益通报とは
本学の役员及び职员等が、本人の不正の利益を得る目的、他人に损害を加える目的その他の不正の目的でなく、本学又は本学の业务に従事する役员及び职员等について通报対象事実が生じ、又はまさに生じようとしている旨を通报することをいいます。
公益通报?相谈を行うことができる者
本学の役员、职员、派遣労働者等(公益通报の日前1年以内の退职者等を含む。)
公益通报者の保护
通报者を特定させるもの等、知ることのできた情报を漏らしません。また、公益通报者は通报したことにより不利益な取扱いを受けることはありません。万一不利益が発生した场合には、回復措置を讲じます。ただし、虚偽の通报、他人を诽谤中伤する通报その他の不正を目的とする通报を行った场合は、就业规则等によって処分されることがあります。
通报?相谈の方法
原则、书面(公益通报书)により通报ください。公益通报书に记载すべき内容を电话、面谈(※面谈は学内窓口のみ)、电子メール等による通报も可能です。匿名による通报については、当该公益通报の内容に相当の理由又は根拠があるときに限り受け付けることがあります。调査を开始しても、追加の调査を行うことができなくなり、通报対象事実が确认できない场合があります。でき得る限り、実名での通报にご协力ください。また、通报と同様の相谈も受け付けます。公益通报と同様に相谈者の保护に努めます。
公益通报窓口
学内窓口 : 公益通报窓口担当
&别尘蝉辫;受付时间:9:00~17:00(土日祝等を除く)
TEL:093-884-3008
E-mail:koueki*jimu.kyutech.ac.jp (メールは*を@に変えてお送りください)
学外窓口(通報) : 九州工业大学公益通報外部窓口
(委託先:ティーペック株式会社)
&别尘蝉辫;受付时间:9:30~22:00(12/31-1/3を除く)
TEL:0120-158-015
&别尘蝉辫;奥别产サイト:
学外窓口(相談) : 九州工业大学公益通報外部窓口
(委託先:ティーペック株式会社 ※提供:小笠原国际総合法律事务所)
&别尘蝉辫;奥别产サイト: