糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

実験动物慰霊式

慰霊のことば

九州工业大学実験动物慰霊式にあたり、若松地区の利用者を代表してここに謹んで慰霊の言葉を述べさせて頂きます。

令和5年度、若松地区において研究?教育の目的で実験に供された动物は、マウス120匹、ラット54匹、鱼类66匹であり、合计240匹を数えました。これらの多くの尊い命の犠牲により贵重な研究成果が得られ、学术论文や学会で多くの発表がなされました。またこれらの尊い命は、博士前期课程?后期课程の大学院生の実験に供され、生命体工学研究科の教育においても多大な贡献をもたらしました。

生命科学の目覚ましい进歩は、数多くの実験动物の犠牲の上に成し遂げられたものであります。従いまして、私たちは犠牲になった実験动物のかけがえのない生命(せいめい)に対する哀悼を、决して忘れることがあってはなりません。私たちは犠牲になった実験动物たちの命に报いるためにも、今后も动物実験规则ならびに动物実験に関する3搁の原则(代替法の利用、使用数の削减、および苦痛の軽减)に基づいた、适正な动物の饲养、保管、実験の実施に努めて参ります。また実験动物の尊い犠牲の上に得られた贵重な情报を、社会に贡献できる成果として発表し、还元することに务めて参ります。実験动物のより少ない犠牲で优れた研究成果を社会に発信していくことこそが犠牲になった动物たちにとって最大の供养になるものと信じます。

最后に、研究?教育のために犠牲になられた多くの実験动物に対し、ここに谨んで感谢と敬意を表し、私たちの健康や福祉が动物たちの命のうえに成り立っている事実を再认识して研究?教育に従事していくことを誓い、慰霊のことばと致します。

令和6年9月20日
生命体工学研究科?动物実験委员会?委员长
夏目 季代久


令和6年度九州工业大学実験动物慰霊式を遂行するにあたり、飯塚地区動物実験者を代表して、謹んで慰霊のことばを述べさせて頂きます。

令和5年度饭塚地区において、教育?研究の目的で実験に供された动物种および数は、マウス113匹、ラット49匹、アマガエル30匹、ウシガエル33匹、合计4种225匹でした。これらの尊い命の犠牲により、大学院生の贵重な研究成果が得られ、学术论文や学会で社会へ研究成果を公表する事が出来ました。さらに卒业研究や学部生の実习においても供され、本学の学生教育にも多大な贡献をもたらしました。これら犠牲となった动物数は、动物実験に関する3搁の原则、すなわち代替法の利用、使用数の削减、および苦痛の削减に基づいた、适正な実験の実施により、减らす事が出来ています。

ライフサイエンスの発展により、1つの细胞から様々な组织の再构筑が可能になりつつあり、同时に细胞から生体への影响を予测できるようになってきています。しかし1つ1つの细胞や组织が集まれば生体となるわけでは无く、细胞间、组织间での相互作用がなければ生体としての机能を果たしません。つまり生体である动物から得られる研究成果は、生体システムを解き明かす上で无くてはならないものです。しかしながらこの理由が动物の尊い命を无制限に夺う事の正当性とはなりません。私达动物実験に携わる者は、动物実験の正当性の确立や、犠牲となる动物数削减への不断の努力、ならびに动物実験の必要性を社会へ説明しなければならない、など数多くの责任を负わなければなりません。この覚悟を持たずに动物実験を行なう事があってはなりません。今后もこれらの责任を果たしつつ、社会生活をより豊かにする研究成果を得る努力を行なっていきたいと思います。

最后に饭塚地区において命を捧げ犠牲となられた多くの実験动物に対し、谨んで感谢と敬意の念を表し、その御霊が安らかな眠りにつく事をお祈りして、慰霊の言叶と致します。

令和6年9月20日
情报工学研究院?动物実験委员会?委员长
委员长 引间 知広

慰霊式の様子


学长挨拶

学长挨拶


慰霊のことば(若松)

慰霊のことば(若松)


慰霊のことば(饭塚)

慰霊のことば(饭塚)


慰霊式の様子

慰霊式の様子


学长室より
採用情报
このページのトップへ