糖心logo

各种支援制度

育児支援サービス

本学の育児支援や育児に役立つリンクをまとめた「育児支援ハンドブック」です。ぜひご覧ください。

九州工业大学「育児支援ハンドブック」





その他の育児支援サービス

本学に勤务する教职员の方は、以下の育児支援サービスが利用できます。教育职员だけでなく、事务职员や技术职员の方も対象です。ご自身が加入している保険や、対象年齢などをご确认顶き、用途に合わせてご利用ください。
※同一対象に対して、重复申请はできません。

ベビーシッター派遣事业(内阁府)

ベビーシッターによる家庭内の保育または保育施设への送迎に利用できる2200円分の割引券(内阁府より発行)を提供します。
割引券が利用できる事業者は、内閣府から事業の実施を委託されている公益社団法人 全国保育サービス協会HPに掲載されているをご覧ください。

内阁府「ベビーシッター派遣事业」については、からご覧ください。
 ●

申请书类は、から。【学内専用】

対象となる保护者文部科学省共済组合员または厚生年金保険被保険者(男女问わず)
対象となる子小学校3年生までの児童、もしくは身体障害者手帐などの交付を受けている小学校6年生までの児童
补助金额1枚 2200円分(対象児童1人につき1日(回)につき1枚利用できます)
割引券适用期间2021年04月1日~2022年03月31日(申请は利用希望日の7日前まで/土日休日除く)※割引券が手元になくベビーシッターを利用した场合でも遡って割引额の返还を受けることができます。
申し込み利用開始のひと月前までに男女共同参画推进室にご連絡ください。※申請書類はから。【学内専用】
利用制限年間上限枚数:280枚 / 月間上限枚数:24枚

<特例措置>
 「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校等の临时休业等に関连した「ベビーシッター派遣事业実施要纲」の令和3年度における取扱い等について(令和3年3月26日)」については、からご覧ください。

<特例措置の概要>
 特例措置の対象となるベビーシッター利用は、通常の利用条件を満たし、かつ、休校?休园または登校?登园の自习要请により、ベビーシッターを利用した场合に限ります。
 ○补助额の引き上げ→対象児童1人につき5枚/日(通常1枚)利用可能。
           1家庭につき120枚/月(通常24枚)利用可能。

えらべる倶楽部(出产?育児?子供教育)
*2022年3月31日をもって「えらべる倶楽部」はサービスを终了します。

文部科学省共済组合の福利厚生事业『えらべる倶楽部』では、出产?育児?子供教育の案内やサービスを受ける
ことができます。

「ベビーシッター」「保育施设」などの『育児补助券电子チケット(2021年10月1日からサービススタート)』
のほか、「育児相谈(无料)」サービスもあります。
また、育児支援として「育児用品」「书籍」「习い事」「子供向けイベント」「家事代行」などのサービスも案内
しています。

利用を希望される方は、『えらべる倶楽部』のウェブサイトから、直接お申込みください。
ウェブサイトへはからアクセスできます。ログインページより会员用サイトにログインしてください。
※会员用サイトにアクセスするには、滨顿?パスワードが必要です。

KKR 国家公務員共済組合連合会(子育て相談ダイヤル)

国家公务员共済组合连合会(碍碍搁)は、组合员とそのご家族の皆様が利用できる子育てに関する相谈窓口として、碍碍搁子育て相谈ダイヤルを运営しています。

「碍碍搁子育て相谈ダイヤル」では、看护师等の専门スタッフがご相谈に応じます。
子育ての疑问や悩み、わからないことは、一人で悩まず「碍碍搁子育て相谈ダイヤル」をご利用ください。

利用を希望される方は『KKR 国家公務員共済組合連合会』ウェブサイト→「子育て相談ダイヤル」から、直接お申込みください。
ウェブサイトへはからアクセスできます。