糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

惭厂厂颁が令和元年度地球温暖化防止活动环境大臣表彰を受赏しました

更新日:2019.11.15

この度、本学がマレーシアに開設した海外教育研究拠点MSSC(マレーシアプトラ大学のキャンパス内に2013年4月設置)が令和元年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰 国际貢献部門を受賞しました。

わが国の产业発展のため、品格と创造性を有する人材を育成するという基本理念のもと、世界トップレベルの分野を创出する(=研究)、研究を通した产学连携を基轴に活动を展开する(=社会贡献)、これらを础として、グローバル?エンジニアを养成する(=教育)という3つを、本学が果たすべき役割として掲げています。これらを推进し、加速化させるため、国立大学初の海外教育研究拠点である惭厂厂颁を设立し、以下の活动内容がパーム产业のグリーン化に贡献したことが认められ受赏となりました。


活动内容


パームオイルは世界の食用油の1/3以上を贿い、インドネシアとマレーシアでそのほとんどが生产されており、食用油は嗜好品と考えられるので、菜种、大豆といった先进国で生产される食用油の高価格につられ、途上国の経済レベルで考えると高値で安定しています。さらに、コストが安い途上国で作られるため、大きな利益を途上国にもたらし、しかも、他の油を产する植物より単位农地あたりの油の収率が桁违いに高く、适正な开発面积で途上国の発展に贡献できます。

一方、搾油の仕方、特に、排水処理は极めて稚拙で、広大な処理池で自然に浄化させています。そのため、大量のメタンが大気中に无為に放出されています。メタンはグリーン燃料であり、平均的な搾油工场なら1惭奥の発电が可能であることを见出し、また、同时に、近代的な廃液処理システムを使えば、はるかに効率的に水の浄化ができ、さらに、颁翱2の25倍もの温暖化効果のあるメタンを発电に利用し、その放出を防止できます。

この研究と社会実装を2004年から贵贰尝顿础社と进め、パーム产业のグリーン化に贡献してきました。


令和元年度地球温暖化防止活动环境大臣表彰の表彰式は、2019年12月2日(月)、イイノホール&カンファレスセンター(东京)で行われます。

なお、本学は平成30年度にも同赏を受赏しており、2年连続の受赏となります。


  • 令和元年度地球温暖化防止活动环境大臣表彰等については。(外部リンク:環境省 報道発表資料)
  • 惭厂厂颁についてはこちら
  • 本学の平成30年度地球温暖化防止活动环境大臣表彰受赏についてはこちら

MSSC

MSSC


油ヤシとパームオイル生产

油ヤシとパームオイル生产


廃液処理池のメタン量测定の様子

廃液処理池のメタン量测定の様子


パームオイル产业の将来像

パームオイル产业の将来像


学长室より
採用情报
このページのトップへ