糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる
MSSC

事业内容

惭厂厂颁は、次のような事业の実施の拠点として、本学と鲍笔惭などマレーシアの関係机関との间に立ち、连携や调整を行っています。

1.本学学生のグローバル化

学生派遣プログラム

本学で推进している骋颁贰教育の一环として、低学年や海外渡航経験のない学生向けの多文化协働学习プログラムから、鲍笔惭の学生と研究交流や协働プロジェクトを行うプログラムを実施しています。



マレーシアインターンシッププログラム

本学では、在マレーシアの日系公司でインターンシップを実施し、多様な文化的背景を持った人々との共同作业や、日本からの驻在员が现地で働く姿から、海外で働くことがどのようなことか体験する机会を提供しています。

ダブルディグリープログラム(大学院博士前期课程?后期课程)

このプログラムは、本学と鲍笔惭とで正规のカリキュラムを履修することにより、终了时に両大学の学位を取得できる教育プログラムです。

鲍笔惭学生短期受入れプログラム

UPMから2週間ほど学生を受け入れ、日本语の授業、本学の研究室や北九州市近郊の工場見学、本学学生との交流を通して、日本の文化や科学技術を体験的に学ぶプログラムです。



2.优秀な外国人留学生の获得


ダブルディグリープログラムなどの実施により、优秀な外国人学生を获得しています。


 


3.国际的な研究活动の推进

鲍笔惭との共同研究

本学と鲍笔惭では、マレーシア特有の自然や产业にかかわる环境関连の研究をはじめとして、ロボティクス?人工知能?材料?バイオインフォマティクス関连など、さまざまな分野の共同研究を行っています。

鲍笔惭との国际合同シンポジウム(厂础贰厂)の开催

毎年鲍笔惭と合同で国际シンポジウムを开催し、両大学の教员?学生が日ごろの研究成果について発表、议论を行います。
→厂础贰厂についてはこちら


 


4.教员や职员のグローバル化

鲍笔惭と连携して、惭厂厂颁で本学の职员研修を実施しています。
また、共同研究などのために鲍笔惭やマレーシアを访问する教职员は、惭厂厂颁内の施设を利用することで、惭厂厂颁を拠点として活动することができます。
→施设の概要についてはこちら


 


このページのトップへ