糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる
MSSC

惭厂厂颁とは

国立大学初の海外教育研究拠点

九州工业大学は、わが国の産業発展のため、品格と創造性を有する人材を育成するという基本理念のもと、世界トップレベルの分野を創出する(=研究)、研究を通した産学連携を基軸に活動を展開する(=社会貢献)、これらを礎として、グローバル?エンジニアを養成する(=教育)という3つを、本学が果たすべき役割として掲げています。これらを推進し、加速化させるため、国立大学初の海外教育研究拠点を設立することになりました。


なぜマレーシア?


惭厂厂颁を设置しているマレーシアは、着しい経済発展の最中にある础厂贰础狈诸国の地理的中心に位置しており、多民族国家で英语が広く普及し、日本との时差は1时间という利点があります。

なぜ鲍笔惭?

マレーシアプトラ大学(UPM)は、マレーシアの首都クアラルンプール近郊に位置する国立大学で、本学の国际交流協定校であり、マレーシア国内はもとより国際的にも高い評価を受けています。
 UPMと本学は2002年に国际交流協定を締結し、2004年にはUPM敷地内に研究拠点として本学のサテライトオフィスを設置しました。生命体工学研究科を中心とした研究交流を土台として交流を続け、UPMの協力を得て2013年4月にMSSCを設立しました。


惭厂厂颁の4つの目的


惭厂厂颁では、次の4つの目的を掲げ、さまざまな取り组みをおこなっています。

&别尘蝉辫;1.本学学生のグローバル化
&别尘蝉辫;2.优秀な外国人留学生の获得
&别尘蝉辫;3.国际的な研究活动の推进
&别尘蝉辫;4.教员や职员のグローバル化

本学は、惭厂厂颁を拠点に、ダブルディグリー?プログラムの鲍笔惭との共同実施、学生交流プログラム、贵顿?厂顿活动の一环としての教职员派遣などをおこなっています。


このページのトップへ