2023年6月26日、本学戸畑キャンパス中村记念馆において、第17回学长记者恳谈会を开催しました。この恳谈会は、九工大の様々な取り组みを绍介し、报道机関の记者の皆さま方と大学(学长)が双方向に意见、情报交换を行うことを目的としています。
今回の学长记者恳谈会では、戸畑キャンパスに新设することが决まった「未来思考実証センター(仮称)」について绍介しました。九工大は、文部科学省「地域中核?特色ある研究大学の连携による产学官连携?共同研究の施设整备事业」に採択され、九工大が持つ技术シーズを社会実装につなぐための実証试験や、国家戦略特区と连携した法整备までを一気通贯で支援するための拠点として、「未来思考実証センター(仮称)」を设立します。
また、共创空间「骋驰惭尝础叠翱」のオープンから1年の歩みと、九工大の间近な取り组みについても报告しました。
恳谈会の后半は、当日の出席者と报道机関の皆さまとの自由な恳谈の场を设け、和やかな雰囲気で有意义な対话が繰り広げられました。
内容は以下のとおりです。
&别尘蝉辫;1.ご挨拶および「未来思考実証センター」の创出について
◇叁谷 康范〔学长〕
&别尘蝉辫;2.共创空间「骋驰惭尝础叠翱」のこれまでの歩み
◇叁谷 康范〔学长〕
&别尘蝉辫;3.九工大の近况报告
◇叁谷 康范〔学长〕
&别尘蝉辫;出席者
○ 学長 三谷康範
○ 理事?副学長 (研究?社会連携担当) 中藤良久
○ 革新的宇宙利用実証ラボラトリー長 北村健太郎
○ IoTネットワークイノベーション実証研究センター副センター長 福本幸弘
今後も、本学の様々な教育や研究の取り組みについて、学長記者懇談会にて発表していく予定です。引き続き、ウェブサイトや広报誌等を通じて広くみなさまに情報を発信していきますので、九州工业大学の活動にご注目ください。
◇详しい资料などはから(学长室よりの学长记者恳谈会へリンク)