糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

110周年记念フォーラムを开催しました

更新日:2019.08.28

2019年8月23日(金)、大手町サンケイプラザ(東京都千代田区)において、九州工业大学110周年記念フォーラム『九州から発信する新時代の産学連携』を開催し、250名を超えるみなさまにご参加頂きました。

【第1部 記念フォーラム】では、来賓として、麻生太郎 財務大臣、伯井美徳 文部科学省高等教育局長、片峯誠 飯塚市長からご挨拶を賜り、華やかに開会し、尾家祐二 学長から九州工业大学として110周年を迎えることが出来たことの御礼や、大学の近況紹介が行われました。


麻生财务大臣による来宾挨拶

麻生财务大臣による来宾挨拶


伯井高等教育局长による来宾挨拶

伯井高等教育局长による来宾挨拶


片峯饭塚市长による来宾挨拶

片峯饭塚市长による来宾挨拶


尾家学长による大学绍介

尾家学长による大学绍介


「産学連携が彩る共創環境」をテーマに実施したパネルディスカッションでは、三谷康範 理事をモデレータに4名の企業の方をパネリストに加え、本学で実施している「共同研究講座」について、現状の課題や、今後の産学連携に求めるものなどについて意見交換がなされました。

&别尘蝉辫;○パネルディスカッション
  モデレータ : 三谷康範 理事?副学長(研究?产学连携担当)
  パネリスト : 宝来正隆 氏(株式会社SUMCO)
        福本幸弘 氏(パナソニック株式会社)
        長田真太郎 氏(株式会社デンソー)
        仲村公孝 氏(株式会社高田工業所)


パネルディスカッションの様子

パネルディスカッションの様子


続いて行われた九工大の最先端研究绍介では、「ロボット」「卫星」「础滨」「ビッグデータ」「センシング」など九工大の多様で世界をリードする研究を绍介し、参加者は强い関心を寄せていました。

&别尘蝉辫;○研究绍介
  ?若手研究者フロンティア研究アカデミー 西田祐也 助教
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;「水中ロボットを用いた超高域海底マッピングに関する研究」
  ?大学院工学研究院 宇宙システム工学研究系 趙孟佑 教授
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;「宇宙への扉を开ける超小型卫星」
  ?大学院情報工学研究院 生命化学情報工学研究系 山西芳裕 教授
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;「础滨创薬:医薬ビッグデータと机械学习によるヘルスケア」
  ?イノベーション推進機構 佐藤寧 教授
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;「心地よい自动运転を実现するセンシング技术とアルゴリズム」


研究绍介(西田助教)

研究绍介(西田助教)


研究绍介(赵教授)

研究绍介(赵教授)


研究绍介(佐藤教授)

研究绍介(山西教授)


研究绍介(佐藤教授)

研究绍介(佐藤教授)


場所を移し、来賓ならびに本学の卒業生等を対象として行われた【第2部 感謝の集い】では、 一般社団法人明専会(同窓会) 高原正雄 会長による挨拶ののち、株式会社エイアイキューブ 久保田由美恵 代表取締役社長(情报工学部第一期生)による乾杯のご発声で開会しました。

また、感谢の集いの中で、学生プロジェクトチームによる活动绍介も行われ、展示ブースには学生たちの活动に関する质问などが多数寄せられました。

&别尘蝉辫;○学生プロジェクトチームによる活动绍介
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;?卫星开発プロジェクト(超小型人工卫星「ふたば」を开発中)
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;?蝉迟补颈谤蝉(アプリ开発などを通じて滨颁罢技术者を育成)
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;?贬颈产颈办颈苍辞-惭耻蝉补蝉丑颈蔼贬辞尘别(ホームサービスロボットの开発。世界大会で3度优胜!)

各々、第1部での登坛者への质问や、情报交换、旧友との亲睦など时间いっぱいまで大変盛り上がった会となりました。


【第2部】尾家学长による挨拶

【第2部】尾家学长による挨拶


【第2部】高原明専会长による挨拶

【第2部】高原明専会长による挨拶


【第2部】久保田社长による乾杯

【第2部】久保田社长による乾杯


【第2部】学生プロジェクトチームによる活动绍介

【第2部】学生プロジェクトチームによる活动绍介


学长室より
採用情报
このページのトップへ