更新日:2025.06.16
2025年6月10日、GRAND FESTA HAKATA(福岡市)において、九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)主催の「第12回ヘルスケア産業づくり貢献大賞」が開催され、九工大のスマートライフケア共创工房(運営代表:柴田 智広教授)と学生プロジェクトすぐ創る課(代表:眞鍋 拓巳)、九工大発ベンチャーの共創テクノロジー(代表:山﨑 駆)の3団体合同の取り組みが、特別賞を受赏しました。HAMIQでは、九州地域のヘルスケア産業に関する先導的な取り組みや活動の中から、需要創出および供給力向上に貢献したモデル性の高い取り組みを広く表彰しています。
今回受赏した取り组みは、「近隣地域と连携した参加型デザインによる福祉技术开発及びその社会実装」と题し、学研都市ひびきのを拠点に、近隣地域を巻き込んだ产学民连携モデルを构筑し、福祉技术の発展に大きく贡献しました。この活动が高く评価され、今回の受赏に至りました。
受赏を受け、「今后も地域住民と连携し、参加型デザインの取り组みを続けていくことで、社会に贡献する福祉技术の発展に寄与したい」と述べています。
◇九州ヘルスケア产业推进协议会(贬础惭滨蚕)については
◇「第12回”ヘルスケア产业づくり”贡献大赏」受赏取组绍介は
【选出対象】
◆特别赏受赏者 |
運営代表 柴田 智広 (大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 教授) 代表 眞鍋 拓巳 (生命体工学研究科 博士前期課程 人間知能システム工学専攻 2年) 代表 山﨑 駆 (大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 支援研究員) |
タイトル | 「近隣地域と连携した参加型デザインによる福祉技术开発及びその社会実装」 |
◇スマートライフケア共创工房についてはこちら
◇学生プロジェクト すぐ創る課についてはこちら
◇合同会社共创テクノロジーについてはこちら