糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

本学教員の学術論文が王立化学会発行「Soft Matter」誌の内表紙に選出されました

更新日:2025.06.09

大学院工学研究院 物質工学研究系の毛利 恵美子准教授と中戸 晃之教授およびその研究グループの研究成果が、王立化学会(RSC)の論文誌 「Soft Matter」に掲載され、Inside Coverに選出されました。論文は2025年3月24日にオンラインで公開され、6月7日号でカバーアートとともに刊行されました。

本论文では、ナノサイズの棒状セルロースであるセルロースナノクリスタルと合成高分子を使用し、自己组织化的な手法を用いてミクロンサイズの円盘状粒子が调製できることを报告しました。一般に、自発的に生成する微粒子の形状としては、比表面积が最も小さい球状の粒子が形成されやすいことが知られていますが、本系では赤血球に似た形状の円盘状粒子が确认されました。

また、特徴的な形状だけでなく、この円盘状粒子の外縁部にセルロース成分が偏在しているという点も明らかになりました。この内部构造に起因すると思われますが、粒子内部の屈折率にも异方性があり、円盘面に垂直な方向の屈折率が水平方向よりも高い粒子であることがわかりました。したがって、この粒子系は「形状异方性」と「光学异方性」という2つの异なる异方的特徴をもつ系であると言えます。

さらに、この粒子に交流电圧をかけると电场の方向と円盘面が水平に配向し、电场によって粒子の向きを制御できることが明らかになりました。

本论文は、九工大の「工业高等専门学校との研究连携支援事业」をはじめ、种々の支援を受け得られた成果です。

掲載号「Soft Matter」07 June 2025, Issue 21,Page 4121 to 4308
◇掲载论文は

【选出対象】

共着者 毛利 恵美子 (大学院工学研究院 物質工学研究系 准教授)
野間 健太 (大学院工学府 博士前期課程 工学専攻 応用化学コース 2年)※発表当時
平山 啓人 (大学院工学府 博士前期課程 工学専攻 応用化学コース 2年)※発表当時
岩久 稜平 (大学院工学府博士前期課程 工学専攻 応用化学コース 2年)
東 颯希 (大学院工学府 博士前期課程 工学専攻 応用化学コース 修了)
中戸 晃之 (大学院工学研究院 物質工学研究系 教授)
発表题目 「Multiple Anisotropy of Cellulose Nanocrystals Self-organized into Disc-shaped Particles」



Soft Matter誌の内表紙に掲載されたカバーアート

Soft Matter誌の内表紙に掲載されたカバーアート


论文の概要図

论文の概要図


学长室より
採用情报
このページのトップへ