糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

筑紫女学园中学校3年生に対する特别授业を実施しました

更新日:2025.06.03

九州工业大学大学院情報工学府と、筑紫女学園中学校?高等学校は、相互の教育に係る交流?連携を図ることを目的として、連携協定を締結しています。

2025年5月27日、連携協定の一環として、大学院情報工学研究院 物理情報工学研究系の新海 聡子准教授による特別授業を筑紫女学園中学校医進サイエンスコースに所属する3年生38名を対象に実施しました。

今回は、「半导体ってなんだろう」と题した讲义を行い、まず、中学校で习う电流の基本について復习を行いました。その后、导体と絶縁体の特徴の理解を深め、半导体の性质はどのような条件下で、どのような特性を示すのかについて学习しました。

讲义后の実験では、半导体の洗浄に使用される超纯水、市贩の硬水と软水を用いて、抵抗値と辫丑を测定し、水に含まれる不纯物が特性に与える影响を検証しました。次に、半导体の材料であるシリコン基板の切断を実际に体験し、高校で学习する结晶についての理解を深めました。

生徒の皆さんは、「物理の坚苦しくて计算が多いというマイナスなイメージにプラスのイメージを持つことができた」や「半导体はとても难しくて自分からはほど远い存在だと思っていたけれど楽しく色々なことが体験できたので少し半导体が身近に感じられました」などの感想が寄せられました。

九州工业大学情報工学研究院では引き続き、筑紫女学園中学校?高等学校における理工系分野の教育に協力することにより、同校における教育や人材育成に協力するとともに、入学前の女子中高生に対する理工系分野への進学意識の向上に貢献してまいります。


半导体の讲义を行う新海准教授の様子

半导体の讲义を行う新海准教授の様子


シリコン基板を切断する様子

シリコン基板を切断する様子


学长室より
採用情报
このページのトップへ