更新日:2024.11.26
2024年11月9日、福冈市早良区のももち浜厂搁笔ホールにおいて「第24回九州?大学発ベンチャー?ビジネスプランコンテスト」の最终审査が実施されました。
最終審査では、応募総数36組から最終選考に残った10チームが最終プレゼンに臨みました。九工大からは3チームが出場し、そのうち、工学部宇宙システム工学科機械宇宙システム工学コース4年の佐藤 凜さんが「グランプリ」を受赏するなど、出場したすべてのチームが素晴らしい結果を残しました。また、グランプリ受赏チームを輩出した大学に贈られる「支援部门赏」は九工大が受赏しています。
なお、「グランプリ赏」および「狈滨颁罢赏」を获得した佐藤さんのチームは、九州代表として年明けに実施される全国大会に出场します。出场するチームの皆さんへ声援を送るとともに健闘が期待されます。
「第24回 九州?大学発ベンチャー?ビジネスプランコンテスト」については
。
※受赏结果
グランプリ赏
代表者 | 佐藤 凜(工学部 宇宙システム工学科 4年) |
事业名 | 「超小型人工卫星ミッションインテグレーター」 |
副 赏 | 副賞 30万円/キャンパスベンチャーグランプリ全国大会 出場 |
九州経済连合会长赏
代表者 | 下前 仁志(大学院情報工学府 博士前期課程 M情報創成工学専攻 1年) |
事业名 | 「次世代スライド発表プラットフォーム(顿别肠丑贬耻产)」 |
副 赏 | 副赏 8万円 |
优 秀 赏
代表者 | 畠山 雄樹(大学院工学府 博士前期課程 工学専攻 1年) |
事业名 | 「次世代スライド発表プラットフォーム(顿别肠丑贬耻产)」 |
副 赏 | 副赏 5万円 |
狈滨颁罢赏
代表者 | 佐藤 凜(工学部 宇宙システム工学科 4年) |
事业名 | 「超小型人工卫星ミッションインテグレーター」 |
副 赏 | 「起业家甲子园(全国大会)」挑戦権、当该コンテストに向けた滨颁罢メンタープラットフォームによるメンタリングプログラミングの提供、米国シリコンバレーで実施予定の「起业家育成プログラム」への参加 |
支援部门赏
受赏大学 | 国立大学法人 九州工业大学 |

プレゼンの様子(下前さんのチーム)

集合写真