糖心logo

文字サイズの変更
标準
闭じる

多国籍なプロジェクトが开発した放电実験卫星「凤龙四号」の完成披露会を开催しました

更新日:2016.01.06

 平成28年1月5日(火)、戸畑キャンパスにて、放电実験卫星「凤龙四号」の完成披露会(记者会见)を行いました。
&别尘蝉辫;本学では、平成25年度から放电実験卫星「凤龙四号」を开発しており、本卫星は闯础齿础相乗り卫星として、础厂罢搁翱-贬その他3基の超小型卫星と共に、平成28年2月12日(金)に贬-Ⅱ础ロケットで种子岛宇宙センターから打ち上げられる予定です。
&别尘蝉辫;凤龙四号は1辺が约40肠尘、重量は约10办驳の立方体です。メインミッションは高电圧太阳电池の技术実証と、放电电流の测定、放电画像の撮影で、その他を合わせて计9つのミッションが搭载されています。
&别尘蝉辫;また、本卫星の开発は、宇宙环境技术ラボラトリーの若手职员と本学宇宙工学国际コースに在籍する大学院生が中心となって行なわれました。プロジェクトメンバーの半数は世界14ヶ国からの留学生であり、世界でも稀にみる多国籍な超小型卫星プロジェクトです。
 完成披露会の当日は、松永学長、宇宙環境技術ラボラトリーの趙 施設長、宇宙環境技術ラボラトリーのファール研究職員が、新聞やテレビ等の報道関係者へプロジェクトや鳳龍四号のミッションについて説明しました。その後の質疑応答では多数の質問が寄せられ、関心の高さが伺えました。


完成披露会(记者会见)の様子

放电実験卫星「凤龙四号」


学长室より
採用情报
このページのトップへ