トライトと九州工业大学が共同研究を開始
~介护従事者の定着率改善に向けて~
医療?福祉分野及び建設分野の?材紹介?派遣サービス事業グループを統括する株式会社トライト(本社:大阪府大阪市、東京本部:東京都品川区、代表取締役CEO:笹井 英孝、以下「トライト」)と国立大学法人九州工业大学(本部:福岡県北九州市、学長:三谷康範、以下「九工大」)は、介護従事者の定着率改善に向けて共同研究を開始します。労働環境の解決策や改善手法を導き出し、介護従事者の働きやすさの向上と離職率低減への貢献を目指します。
◆本研究の背景
少子高齢化が进行する中、介护业界における労働力不足は深刻な社会课题です。2040年度に必要な介护従事者280万人*1に対し、约69万人が不足すると试算されています。介护领域の离职率は2021年で14.1%*2と过去数年で改善倾向にある一方、従事者の63.0%*2が现场で人材の「不足感」を抱いています。また、全产业の平均勤続年数が12.3年*3である一方、介护を含めた医疗福祉全体の平均勤続年数は9.0年*3と、全产业と比较しても定着率の改善が期待されている领域です。
*1出所:厚生労働省「第8期介护保険事业计画に基づく介护职员の必要数について」
*2出所:公益財団法人 介護労働安定センター「令和3年度介護労働実態調査結果」
*3出所:厚生労働省「令和3年赁金构造基本统计调査」
◆共同研究の概要
介护従事者の现场での就労体験とその影响因子候补を抽出、分析、検証し、介护业界全体の労働体験を定量化します。加えて、どのような时に生产性が向上するのか、何にやりがいを感じるのか、といった従事者の倾向を分类し、定着率改善に向けたタイプ别のソリューション开発を目指します。九工大大学院生命体工学研究科井上创造教授が有するセンサーを活用した行动认识技术や介护领域での业务分析力と、トライトグループが蓄积してきた医疗介护福祉従事者のニーズ等の豊富な情报量と知见を组み合わせることで、本研究を迅速に进めていきます。
◆介护业界で働く方の幸せのために

介护业界で働く従事者の方々が何に困っていて、何をやりがいに感じているのかを分析することで、従事者の皆さんの働き甲斐や定着率向上の大きなヒントを発掘したいと愿っています。今后も、アカデミアをはじめとする外部の研究机関との协创を通じて、医疗福祉业界で働く方々の幸せに向けて贡献してまいります。
◆离职リスクの低减や人材不足の解消への贡献

人材の「定着」には、业务内容、労働环境、个性、人间関係といった様々な因子が関係すると考えられます。それらを明らかにすることで、介护现场の労働环境の解决策や离职リスクの低减に向けた改善手法を导き出せると期待しています。
◇
九州工业大学大学院生命体工学研究科で、スマホ行動認識と医療?介護応用を研究しています.国のプロジェクト、企業との共同研究を積み上げています
◆井上创造氏略歴
2002年3月 九州大学システム情報科学研究科博士後期課程修了?博士(工学)
2002年3月 九州大学大学院システム情報科学研究院助手、のち附属図書館助教授
2009年5月 九州工业大学大学院工学研究院准教授
2017年4月 理化学研究所革新知能統合研究センター客員研究員
2020年5月 九州工业大学大学院生命体工学研究科人間知能システム工学専攻教授(現職)
2020年6月 情報処理学会 理事
本研究での进捗や结果については、随时开示いたします。株式会社トライトでは、医疗福祉领域における人材不足といった社会课题解决に向けて今后も人材绍介?派遣业を轴に、一人でも多くの人々がご自身の仕事に夸りが持てること、そしてその先の活力ある社会の実现に贡献してまいります。
【株式会社トライトについて】
株式会社トライトは、株式会社トライトキャリア、株式会社トライトエンジニアリング等の人材绍介?派遣サービス事业各社を统括する公司です。「ひとりの明日を変えることから、社会の未来を変えていく。」というビジョンのもと、主轴サービスである人材绍介?派遣业に加え人材育成?キャリア支援を强化し、医疗?介护?保育业界を取り巻く慢性的な人材不足とそれに起因する社会课题の解决へ寄与することを目指しています。
【国立大学法人九州工业大学について】
国立大学法人九州工业大学は、1909年の私立明治専門学校の設立に始まり、「技術に堪能なる士君子」(単に技術に精通するだけでなく道義心のある人格者)の養成を基本理念に数多くの技術者を輩出してきました。福岡県内の3キャンパス(2学部、3大学院)で約5600名の学生が学んでおり、近年では宇宙開発(教育機関における人工衛星の運用数が4年連続世界一位)や、ロボティクス(自律型ロボットの世界大会で何度も優勝)、また、介護×IoT(厚労省事業のリビングラボに選定)など幅広い分野で成果を残しています。
◇
【お问い合わせ先】
トライトグループ 広报?渉外?サステナビリティ統括部
TEL:03-5436-7670
E-mail: info*tryt-group.co.jp
国立大学法人九州工业大学 広报課
TEL:093-884-3008
E-mail: pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
&别尘蝉辫;(メールは*を蔼に変えてお送りください)