大规模位置データ连携による観光施策立案评価システムにおける
访日外国人データの活用について全国主要自治体と実証事业を开始
九州工业大学、株式会社ブログウォッチャー(本社:東京都中央区)、九州大学、九州経済調査協会、Near Pte. Ltd.(本社:カリフォルニア州ロサンゼルス、CEO:アニール?マシューズ、以下「Near」という)の5者は、Nearが利用者同意を得て取得した訪日外国人旅行客の位置情報ビッグデータの加工、可視化を行い、自治体観光行政における訪日外国人データの活用可能性の検証を開始します。
なお、この実証事業は国立研究開発法人情報通信研究機構(本部:東京都小金井市、以下「NICT(エヌアイシーティー)」という)の「データ連携?利活用による地域課題解決のための実証型研究開発(第3回)に採択された「大規模位置データ連携による観光施策立案評価システムの研究開発(代表研究者 九州大学、研究分担者 九州工业大学、ブログウォッチャー、2020年度-2022年度、以下、「本研究開発」という)」の一環で実施します。
また、検証后の社会実装(活用実现)にあたっては、ブログウォッチャーと九州経済调査协会で运営中のデジタル観光动态モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」において、2023年上期中を目标として、本研究开発成果を活用した访日外国人动态分析机能を追加することを目指していきます。
【背景】
本研究開発の成果を活用したデジタル観光動態モニタリングサービス「おでかけウォッチャー」は、2022年度のサービス開始以来、全国25%超の広域自治体(都道府県)をはじめ、100を超える自治体観光関連課、観光協会およびDMO (Destination Management Organization:観光地域づくり法人)等に導入※され、位置情報データに基づく国内観光政策立案評価の習慣化を支えています。2022年10月11日の入国制限緩和を皮切りに訪日外国人旅行客数が回復基調にあり、その動態把握及び手法確立の必要性がいよいよ高まっています。
※おでかけウォッチャープレミアムアカウント発行数(2022年12月末时点)
【実証事业の内容】
● 2019年1-12月及び2022年1-12月までの訪日外国人の国内移動データを取得、加工
● 観光スポット別に国籍別来訪者数及び観光スポット間周遊者数を集計
● 期間の絞り込みが出来るダッシュボードで可視化し、活用可能性を確認
活用可能性の検証にあたり、全国自治体、観光协会及び顿惭翱の协力を得て各地でのデータ実証を行います。协力が决定している団体は以下の通りです。
? 公益財団法人東京観光財団
? 一般社団法人下呂温泉観光協会
? 愛知県
? 公益社団法人京都府観光連盟
? 一般社団法人広島県観光連盟
? 高知県
? 福岡市役所
? 長崎県
? 一般社団法人佐賀県観光連盟
? 一般社団法人九州観光機構
? 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー
? 公益社団法人日本観光振興協会
※顺不同
【実証参加地域の声】
? 公益財団法人東京観光財団 総務部総務課 主任 山村美穂さま
令和4年度から都内100か所をモニタリングし、都民を含む国内観光客の人流把握に活用してきましたが、外国人観光客の人流データが分かれば、一层活用の幅が広がると考えていました。今回の実証実験で、コロナ后の外国人観光客の动向、トレンドを捉え、会员の皆様にもフィードバックしていけたらと考えております。
? 一般社団法人下呂温泉観光協会 会長 瀧康洋さま
当协会では、下吕市内100スポットを対象に、来访地分析?発地分析?属性分析?周游分析をダッシュボードで分析し5地区に分けて毎月の顿惭翱会议で共有している。それにより、地区ごとの特徴?课题を把握することができており、今までデータが取れていなかった体験型商品を贩売している4地区が积极的に运用している。この実証事业によって国内だけではなく、访日外国人の国内移动データを活用することで今后のデータ分析にいかしていきたい。
? 愛知県 観光コンベンション局観光振興課 主任 藤嵜正智さま
本県では、日本人の国内旅行において、市场の分析やターゲットの设定、それらを踏まえた観光コンテンツの造成や笔搁?プロモーションの実施に「おでかけウォッチャー」のデータを活用しております。今回、访日外国人旅行者の位置情报ビックデータを活用した実証事业が开始されるということで、効果的なインバウンド施策の実施のための合理的根拠(データ)として活用できることを期待しております。
公益社団法人京都府観光連盟 事務局長 安村真さま
公益社団法人京都府観光连盟は、このたび京都府全域を対象区域とする地域连携顿惭翱の候补法人として登録され、今后データに基づいた観光振兴を进めることとしております。インバンド観光客がふたたび増えつつある中で、今回の実証事业により、今まで取得することが难しかったこれらインバウンド観光客の详细な动态について、细かいメッシュ単位で定量的に分析できるようになることを期待します。
? 一般社団法人広島県観光連盟 カスタマーマーケティンググループ グループリーダー 中野隆治さま
外国人観光客の人流把握は长年の课题の一つでした。おでかけウォッチャーのインターフェイス上で、日本人と同じように外国人の人流が可视化されれば、とても便利ですよね。より実态に基づく施策が展开できるのではないかと期待しています!
? 高知県 観光振興部 観光振興部長 山脇深さま
この度は、访日外国人観光动态データの実証地域として、选定いただき诚にありがとうございます。本県は、日本一の森林率を夸り、全国有数の水质を夸る清流など豊かな自然にあふれ、その自然の恵みによる魅力的な自然体験?食?文化が県内各地に数多く存在します。いただいたデータを存分に活用し、访日のお客様により长く滞在いただき、より深く地域の魅力を味わっていただけるような取组につなげてまいります。
? 福岡市役所 経済観光文化局観光マーケティング課 課長 原口智雄さま
现在、おでかけウォッチャーを使用し、国内来访者の周游等を可视化しております。インバウンド分析については、コロナ祸における、今后のインバウンド诱客に取り组むためのエビデンス等として活用していきたいと考えております。
? 長崎県 文化観光国際部 国際観光振興室さま
本県では、効果的なプロモーションを展开するため、デジタルマーケティングを実施し、ターゲット市场の分析?検証を行っているところですが、今回の実証事业において、详细な人流把握により、インバウンドの県内観光地等での行动分析が可能になり、より精度の高いデータを活用した、効果的?効率的なインバウンド施策につなげられるようになることを期待しております。长崎県では「おでかけウォッチャー」を通じ、国内観光客の人流実态を県内隅々まで把握することができるようになりました。これにより新たな体験プログラム造成や地域戦略设计に活用しております。今回行われる実証事业により、これまで取得できていなかった県内における人流把握ができることで、より精度の高いインバウンド施策につなげられるのではと期待しております。
? 一般社団法人佐賀県観光連盟 経営?地域支援部 経営?地域支援部長 下平幸男さま
本连盟では、観光を通して地域づくりを行う目的で、佐贺県独自の観光データを収集?分析?活用し、佐贺県の観光推进を図ることとしております。おでかけウォッチャーによる动态调査では、インターネットの普及に伴う「旅の个人化」や新型コロナウイルス感染症による「ニーズの変化」等、変化し続ける旅行の実态を正确に理解することに重点を置き、さらに、新たにインバウンドの动态を知ることで、更なる佐贺県の観光推进となるよう取り组むこととしています。
? 一般社団法人九州観光機構 企画部長 前田賢一さま
当机构では昨年10月よりおでかけウォッチャーを导入しております。今年は水际対策の缓和による外国人観光客の本格的な受け入れ再开により、日本に来访する外国人観光客が大幅に増えていくことが予想されます。おでかけウォッチャーでこれまでの日本人観光客に加え、今回の実証を通じて外国人観光客の动态も把握できるようになれば、今后のインバウンド戦略に活用できるのではないかと期待しております。
? 一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー 国内事業部国内プロモーション課 主事 黒島伸仁さま
冲縄観光コンベンションビューローでは、おでかけウォッチャーから得られる来访地分析や発地分析データなどの人流データを活用し、「最新!冲縄で人気のビーチ?海水浴场ランキング触罢翱笔10」や、「県民に人気の冲縄のローカル史跡スポットランキング触罢翱笔10」などといった、冲縄への诱客に向けた観光コンテンツを作成し、冲縄観光情报奥贰叠サイト「おきなわ物语」にて発信しています。今回、実施される访日外国人観光动态データ実証によって、これまで可视化出来ていなかった访日外国人客の国内の移动データや、観光地を访れた方の国籍别情报、スポット间周游情报などのインバウンド客に特化した动态データが得られるようになることで、冲縄県がビジョンとして掲げている质の高い持続可能な観光地づくりに繋がる、地域への周游促进、消费単価向上に向けた情报発信が可能になると期待しております。
? 公益社団法人日本観光振興協会 調査研究部門 観光情報部長 森岡順子さま
自治体、観光协会、顿惭翱をはじめ地域においては、データ根拠に基づく戦略が进められています。地域戦略には、统计データ、ビッグデータによる幅広いデータからの分析が必要です。その中でも、今后、拡大が想定される访日外国人観光客の动向が重要视されています。ブログウォッチャー様の国内の人流データの分析?可视化に続き、今回の事业にも期待しております。
◆ おでかけウォッチャーについて
URL:
? 観光客分析に特化した観光政策主体向けのデジタル観光人流モニタリングサービス。
? 全国の市区町村日別来訪者数(登録した最大20ヶ所いずれかの観光スポット来訪者数)、ならびに観光スポット日別来訪者数(登録した最大3ヶ所の観光スポット来訪者数)を基本機能として無償提供。
? 有償のプレミアムサービスとして、観光スポットを最大2,000箇所まで設定でき、来訪地分析、発地分析、属性分析、周遊分析を提供。
? 市区町村および任意の観光スポットへの来訪者の行動特徴を準リアルタイムに提供(月曜~日曜までの日別来訪者数を翌木曜に把握可能)。
◆ Nearについて
URL:
? Nearはグローバルなフルスタックデータインテリジェンスサービスとしてのソフトウェア(「SaaS」)プラットフォームで、44カ国、約16億のユーザーIDをもとに、人や場所に関するデータをキュレート?分析する世界最大級のインテリジェンスソースの1つです。
? Nearはパサデナに本社を置き、キャンベル、パリ、バンガロール、シンガポール、シドニー、東京にオフィスを構え、小売、不動産、レストラン/QSR、旅行/観光、電気通信、金融業界の大手企業にサービスを提供しています。
◆ 株式会社ブログウォッチャーについて
? 位置情報データプラットフォーム「プロファイルパスポート」を提供し、位置情報データを活用した広告?分析?データ提供?サービス開発を実施。
? 「キーワードマッチ」検索ワードに応じてランディングページの自動生成ができるロングテールSEO対策サービスを提供。位置情報データをベースに様々な分野で有効なデータ利活用の促進を目指している。
商 号: 株式会社ブログウォッチャー
代表者: 代表取締役社長 酒田理人
所在地: 〒104-0061 東京都中央区銀座7-3-5ヒューリック銀座7丁目ビル4F
設 立: 2007年4月
U R L:
◇
【お问い合わせ先】
株式会社ブログウォッチャー 広报担当
TEL: 03-6705-9210
FAX: 03-6705-0207
E-mail: info*blogwatcher.co.jp
国立大学法人九州工业大学広报課
TEL: 093-884-3008
E-mail: pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
&别尘蝉辫;(メールは*を蔼に変えてお送りください)