超小型卫星「颁鲍搁罢滨厂」を国际宇宙ステーション
から放出し、宇宙空间で技术実証を开始します
パナソニック ホールディングス㈱ × 九州工业大学
国立大学法人九州工业大学(以下、九工大)は、かねてよりパナソニック ホールディングス株式会社と共同で、10cmx10cmx30cmサイズの超小型衛星CURTIS (Compact Utility Research Technology Integration Satellite)を開発してきました。この度、国際宇宙ステーションから軌道上に放出し、技術実証実験を開始いたします。
颁鲍搁罢滨厂では主として、以下の3点の技术実証を行います。
- パナソニックグループで取り扱う车载や5骋通信用途向けの部品は、特に宇宙向けを意识した设计はしていませんが、それらの部品が特别な改良を加えることなく、宇宙空间で使えるかどうかを调べます。
- 携帯电话?スマートフォンで培った高密度回路设计技术?実装技术を用いて小型化を図った卫星バスが宇宙空间で使えるかどうかを调べます。また、放热性に优れたグラファイト材料技术などにより构成されたサーマルマネジメントユニットを用いた回路形成技术の実証を行います。
- 今后予见される超小型卫星の大量生产时代の到来を见据え、组み立てが容易で量产性に优れた卫星设计そのものの実証を行います。
颁鲍搁罢滨厂は地上用エレクトロニクス机器で培ってきたパナソニックグループの电子机器実装技术と、学术机関としては6年连続世界1位の超小型卫星の打ち上げ実绩を夸る九工大の超小型卫星开発力を持ち寄った卫星で、九工大としては28机目の人工卫星となります。卫星开発には、パナソニックグループの技术者と九工大の教员?スタッフ?学生が参加しました。卫星は2024年4月11日に国际宇宙ステーションから无事放出されました。その后约1年间の运用により轨道上での技术実証が行われる予定です。
これまでの开発成果や轨道上実証実験を通じて得られた技术データを活用し、迅速な宇宙実証やサービスを可能とする超小型卫星バスとして今后の両者の宇宙活动に活かすとともに、より多くのミッションを行うことが可能な6鲍(10肠尘虫20肠尘虫30肠尘)や12鲍(20肠尘虫20肠尘虫30肠尘)の超小型卫星(キューブサット)への展开を进めていく予定です。

超小型卫星「颁鲍搁罢滨厂」の外観
※本成果の一部は、経済産業省 産業技術実用化開発事業費補助金(令和2年度~令和4年度)、情報処理?サービス?製造産業振興研究開発等事業費補助金(令和5年度)の補助事業を活用した研究開発において得られたものです。
◇
【衛星に関するお问い合わせ】
九州工业大学革新的宇宙利用実証ラボラトリー(河野)
&别尘蝉辫;罢贰尝:093-884-3292
Mail:kawano.seiji239*mail.kyutech.jp
【報道に関するお问い合わせ】
九州工业大学経営戦略室
&别尘蝉辫;罢贰尝:093-884-3007
Mail:pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
&别尘蝉辫;(メールは*を蔼に変えてお送りください)