九州工业大学、マイナビと
「产学连携に関わる包括协力协定书」を缔结
― アントレプレナーシップ教育及びアセスメントツールを活用した学修成果の可视化を目指す ―
国立大学法人九州工业大学(本部:福岡県北九州市、学长:叁谷康范、以下九州工业大学)と株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明、以下マイナビ)は、アントレプレナーシップ教育及びアセスメントツールを活用した学修成果の可視化を目的として、産学連携を推進する「産学連携に関わる包括協力協定書」を2024年1月1日に締結しました。
现在、日本は诸外国に比べ、アントレプレナーシップ(起业家精神)に関わる指数が低く※1、特に大学におけるアントレプレナーシップ教育(起业家精神を养うための教育)の导入が求められています。
また、スタートアップ?エコシステム拠点都市※2の大学をはじめとする导入校においても、指导を行う人材や教育プログラムの不足が课题となっています。
一方、本学は地域中核大学としてイノベーション创出に向けた取り组みを加速化しており、アカデミアシーズの具现化、実証、法?规制整备のサポート体制机能の强化などを推进し、学术界の革新的アイデアを社会実装へと桥渡しを行なうイノベーション创出大学を目指しています。また技术开発だけでなくアントレプレナーシップ教育も推进しており、国立研究开発法人科学技术振兴机构(闯厂罢)による「大学?エコシステム推进型スタートアップ?エコシステム形成支援」※3の採択を受けて2022年度より設立された「Platform for All Regions of Kyushu & Okinawa for Startup-ecosystem(PARKS)」※4 の主干机関として、九州?冲縄圏一体でアジアとつながるスタートアップ?エコシステムの创出を目指し、アントレプレナーシップ人材育成プログラムの开発?运営に取り组んでいます。
このような背景を受け、九州工业大学とマイナビは、アントレプレナーシップ教育プログラムの相互連携に取り組むための「产学连携に関わる包括协力协定书」を缔结しました。アントレプレナーシップを軸とした「キャリア支援」を共同で行うことで、大学発スタートアップ創出や学生のキャリア意識の醸成につながる機会を提供します。
【具体的な取り组み内容】
● 社会人基礎力向上のための教育プログラムの実施
●『マイナビ2025』内の適性診断ツール『キャリアデザインツール 適性診断MATCH plus』※5 を活用した「アントレプレナーシッププログラム」の受讲
本学は、本连携を积极的に活用し、多くの学生が自身にとって最适な将来を选択できる环境を提供するとともに、社会や人々に有益となるサービスや新たな価値の创出に努めてまいります。
※1
※2
※3
※4
※5 「CAB」「GAB」「玉手箱」の採用テストを作成している日本エス?エイチ?エル(日本SHL社)による適性診断ツール
▼マイナビの会社概要
名称:株式会社マイナビ
所在地:东京都千代田区一ツ桥一丁目1番1号
代表者:代表取締役 社長執行役員 土屋芳明
设立:1973年8月15日
URL:
▼九州工业大学の概要
所在地:福冈県北九州市戸畑区仙水町1-1
学长:叁谷康范
开校:1909年
URL:/
◇
【お问い合わせ先】
九州工业大学 総務課 広报係
Email: pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
TEL: 093-884-3007
FAX: 093-884-3015
&别尘蝉辫;(メールは*を蔼に変えてお送りください)