本学教员の研究が北九州产业学术推进机构(贵础滨厂)の
令和5年度研究开発プロジェクト支援事业に採択されました
国立大学法人九州工业大学(本部:福岡県北九州市、学長:三谷 康範)大学院生命体工学研究科 人工知能システム工学専攻 我妻広明教授が代表者開発をつとめる、アイサンテクノロジー株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:加藤 淳)との共同研究が、公益財団法人北九州産業学術推進機構(FAIS)の令和5年度研究開発プロジェクト支援事業*【次世代産業イノベーション創出事業】に採択されました。
採択内容について
採択名称 | 研究開発プロジェクト支援事業 次世代産業イノベーション創出事業 |
採択テーマ | 「バス事业者熟练运転手の暗黙知を组み込み可能にする论理知识型础滨を活用した自动运転バス事业化に向けた革新的危険情报検知システムの开発」 |
申请者 | 国立大学法人九州工业大学 大学院生命体工学研究科 人間知能システム工学専攻 教授 我妻 広明 |
* 令和5年度研究開発プロジェクト支援事業は、全23件のテーマが採択され、その内九州工业大学は14件採択されました。内、1千万円の補助を受けた事業は本件を含む2件です。詳しくは、以下サイトをご覧ください。
また、令和5年9月に、北九州市、西鉄グループ、A-Drive株式会社等が提案した「北九州空港~朽網駅間の自動運転実証実験」には、九州工业大学が協力団体として参画する形で、国交省の「地域公共交通確保維持改善事業費補助金(自動運転実証調査業)」に採択されました。一般道を使った自動運転レベル2(特定条件下での自動運転機能)での実証実験であり、将来の自動運転レベル4(特定条件下における完全自動運転)を目指した取り組みとなっており、令和5年12月に実証実験を計画しています。実施時期等が確定次第、改めてご案内いたします。
◇
【お问い合わせ先】
■ 報道に関するお问い合わせ
九州工业大学総務課広报係
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;电话:093-884-3007
E-Mail:pr-kouhou*jimu.kyutech.ac.jp
■ 研究に関するお问い合わせ
国立大学法人九州工业大学大学院生命体工学研究科
人間知能システム工学専攻 教授 我妻 広明
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;电话:093-884-6159
E-Mail:waga*brain.kyutech.ac.jp
&别尘蝉辫;&别尘蝉辫;(メールは*を蔼に変えてお送りください)