2019年9月10日(火)~22日(日)、本学のマレーシア拠点である惭厂厂颁は、マレーシアプトラ大学(鲍笔惭)での夏の派遣プログラムに参加する33名の本学学生と2名の职员を受け入れました。このプログラムでは、本学学生がマレーシアなどの海外で、日本とは异なる教育?経済?文化などを経験することを目的としています。
学生たちは鲍笔惭の寮に滞在し、鲍笔惭の学生がバディとして付いてくれました。滞在中、参加学生たちは授业に参加し、研究室を访问しました。工学部や理学部では、积极的に授业に参加し、教员や鲍笔惭学生と意见?情报交换をしていました。
学生たちは学习活动のほか、ベリルズチョコレートの工场やプトラジャヤモスク、サイムダービー社のプランテーションなどを访れ、スルタン?イドリス?シャー森林教育センターでジャングルトレッキングを体験しました。このように、学生たちは、现地特有の文化や地元の产业について学び、さらには森林探検を経験するなど、様々な活动を行いました。
また、罢翱罢翱マレーシアやキャノンマレーシアなど日系公司の工场を访问する机会もありました。学生たちはマレーシアで操业している日本公司がたくさんあることを知り、また现地で働く日本人から、様々な民族と、异なる言语や惯习を乗り越えて、どのように一绪に仕事をするかについて多くの话を闻くことができました。
本学学生と鲍笔惭のバディは、マラッカで一绪に一晩ホームステイをし、农村生活を経験しました。彼らは、マレーシアの文化、たとえば服装、食事、伝统的な踊りやゲームなどについて学びました。また、ア?ファモサ要塞などマラッカ歴史地区も访れました。
学生たちからは、プログラムを通して、他国の文化の理解を深める経験と知识を得、一生の思い出ができ、自国の文化の価値を再认识したとの感想が闻かれました。海外での生活は彼らにとってまさに今后の学生生活の転机となるような経験であり、未来のグローバルエンジニアを目指すきっかけとなるものだったようです。