物质をとことん小さくし
新しい性质を持たせることで
础滨ロボットに大きく贡献する。


Researcher's Data
- Name
- 田中 啓文
- Affiliation
- 生命体工学研究科
人间知能システム工学専攻
- Job Title
- 教授
- Campus
- 若松キャンパス
现在の础滨システムは、ほぼすべてソフトウェアによって动いていますが、コンピュータが使用する电力は莫大です。础滨化が进むほど消费电力は大きくなり、近い将来の电力不足が心配されています。それを解决するためナノ材料の特性をうまく利用し、础滨システムの省エネ化を目指しています。
Researcher's Data
- Name
- 田中 啓文
- Affiliation
- 生命体工学研究科 人间知能システム工学専攻
- Job Title
- 教授
- Campus
- 若松キャンパス
- URL


研究内容
たとえば、础滨を人间の脳と同等の能力で働かせるためには、スーパーコンピュータ并みの电力量が必要になるとも言われています。その础滨システムの消费エネルギーを軽减させるために、材料工学からアプローチしていくのが私たちの研究です。
物质をとことんまで小さくしていくと、物の性质はどんどん変化し、ナノレベルになるとそれまで考えもつかなかった性质が出てきます。そのナノ材料をいくつか组み合わせることで、材料自身が知能を持っているかのように振る舞うことがあります。私たちはその材料自身が持つ「マテリアル知能」を研究し、础滨システムの消费エネルギーを軽减するための一つの方法となる新しいデバイスを开発しています。
课题
材料からデバイスに展开するまでは比较的早く进みますが、そこから础滨ロボットに応用する部分(デバイスから回路への接続)が非常に难しいです。そこが、いわゆる死の谷といわれる部分で、现在はここに注力しているところです。
この研究で、
暮らしはどうなる?
たとえば、础滨ロボットが、人间の脳と同じくらいの消费电力で、人间并みの知能を持って动く世界がやってくるかもしれません。ロボットと家族団らんというのも梦ではないかもしれませんね。

今后の展望
現在の课题に取り組むためには材料工学からのアプローチだけでは困難で、回路?システム?アルゴリズムなどの専門家の力が不可欠となってきます。そこで発足したのが、「ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター」で、私がセンター長を務めています。材料開発からロボティクスまで一貫したAIハードウェア研究を行い、次世代AIシステムの実現を目指しています。 この研究は、日本国内でも希少な研究分野であり、このセンターを国内の拠点にしたいと考えています

センターのロゴマーク「ダンシングロボット」 研究で開発したロボットの脳を装填すると ロボットが踊りだすさまをイメージしています。
研究の魅力
材料自体に知能を持たせる、あるいは潜在的知能を引き出すことで、础滨を担わせることができるかもしれないというのが魅力です。この研究はゼロからスタートしたばかりの分野で、国内で取り组んでいる人も少ない研究です。长い目で见ても九工大が中心となって进められる分野であり、将来性を感じています。


「无限ループ」。
长いトンネルの后にやってくる発见や达成感が、言叶に表せないほどうれしいです。
だからまた、次の研究を始めてしまいます。研究とはその繰り返しなんです。研究を一言でいうと…

必须アイテム
-
■ 理化学辞典大学4年の时からの爱用品。たまに开くと今でも役に立ちます。
-
■ 工具装置を修理したりする时に工具は必要です。
-
■ 走査プローブ顕微鏡ナノ构造物を観察するのに使います。

1日のスケジュール
![]() |
![]() |
出勤 娘を幼稚园に送ってから出勤 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
研究室セミナー 研究室セミナー週2回(1回2时间程度)行います。 |
![]() |
![]() |
研究员、学生と打ち合わせ |
![]() |
![]() |
申请书や论文书き |
![]() |
![]() |
帰宅 たまに夜中になることも。食事をすると仕事ができなくなるので、だいたい帰宅后に夕食 |
ライフスタイル
-
■ 休日の過ごし方とにかく行ったことのない土地を访问し、新しいことを见闻きするのが大好きです。
-
■ 子供の頃の夢小さい顷から强いこだわりがあったわけではありませんが、不思议といろんな石(宝石や鉱石)に兴味がありました。
-
■ 研究者を志したきっかけは研究职について考えだしたのは高校から。きっかけは昔読んだ本(図巻だったと思います)。蓄光石などに兴味を持っていたのですが、メカニズムが不思议で材料工学に兴味を持ちました。
-
■ 尊敬する人豊臣秀吉(出身地大阪の星!)、田中角栄。レールが用意されていなくとも情热を注ぎ努力すれば成功できる事を示した方々です。

学生の顷に
「しておけばよかった」
もし大学教员
ではなかったら

九工大のおすすめポイント

中高生へのメッセージ

この研究に
兴味がわいたら…
ここに入学
- ● 工学部
- ● 工学2类
(机械?制御?宇宙) - ● 工学3类
(电気?电子?通信?情报?宇宙)
- ● 工学2类
- ● 情报工学部
- ● 情工1类
(情报?通信) - ● 情工2类
(情报?机械?制御)
- ● 情工1类
机械系の学部
ここに入学
- ● 工学部
- ● 工学2类
(机械?制御?宇宙) - ● 工学3类
(电気?电子?通信?情报?宇宙)
- ● 工学2类
- ● 情报工学部
- ● 情工1类
(情报?通信) - ● 情工2类
(情报?机械?制御)
- ● 情工1类
- ● 他大学の机械系の学部

ここに进学(2年次?)
- ● 工学部
- ● 机械知能工学科
- ● 情报工学部
- ● 知能情报工学科
- ● 知的システム工学科
さらに极める
- ● 大学院生命体工学研究科
- ● 人间知能システム工学専攻
