糖心logo

础滨やロボット技术を
もっと身近に

Researcher's Data

Name
陸 慧敏
Affiliation
工学研究院
机械知能工学研究系
Job Title
准教授
Campus
戸畑キャンパス

近年、新しい础滨技术の开発が、情报通信技术やロボットを発展させるものとして、ますます注目を集めています。この研究の最终的な目标は、日常生活や日々の仕事などごく身近なところでもロボットの导入を容易にすること。そのためには、今の础滨技术をさらに进化させる必要があります。

Researcher's Data

Name
陸 慧敏
Affiliation
工学研究院 机械知能工学研究系
Job Title
准教授
Campus
戸畑キャンパス
URL

研究内容

人间は、ほとんど予备知识がなくても、目にした物体の位置や大きさ、坚さ、质感など瞬时に认识して、适度な力で正确に「掴む」ことが出来ます。この作业をロボットで行うことは実は简単ではなく、事前に対象物ごとに细かな情报を设定しなければなりません。础滨技术を用いることでそのような事前の设定はある程度不要になりますが、现状の础滨技术は膨大なデータ(ビッグデータ)を解析する必要があり、现状まだまだコスト面などでどこでも简単に导入することはできません。
私たちの研究室では、非常に限られた事前情报(例えば、数枚の画像や音声)だけで未知の物体を认识することを可能にする次世代础滨を开発し、私たちの日常生活に础滨ロボットがあたり前にある社会を目指しています。

 
 

课题

现在の础滨は、大规模データ(ビッグデータ)を解析することにより结果を得ることは出来ますが、実际にはそのようなビッグデータが无いケースが多く、少ない情报でも解析できる次世代の础滨技术が求められています。

 
 

この研究で、
暮らしはどうなる?

现在でも础滨やロボットは私たちの生活の中で増えてきていますが、今后、少子高齢化が进み、人手不足となることが予想される未来社会においてさらに高度になった础滨やロボットがそれを补う役割を担い、私たちの生活をさらに豊かにしてくれるでしょう。

 

今后の展望

现在数社の民间公司との共同研究のなかで、実际の製造现场での実証を予定しおり、この次世代の础滨技术の数年后での社会実装を目指しています。また、今后も社会ニーズに応えることのできる技术を开発していきます。

 
 
 

研究の魅力

実际にロボットに触れながら、自身の知的好奇心に従って试行错误出来ること。そしてそれが社会贡献に繋がること。

 
 
研究を一言でいうと…
「知能ロボット」。

人と共存?共生する知能ロボット研究は、
将来社会を大きく変えることができる可能性を秘めた技术です。

 
 

必须アイテム

  • ■ ロボット
    ソフト面をパソコンだけで研究するのではなく、ハードにも触れながら开発することが大切です。
  • ■ 教科書
    私が书いた础滨とロボットの教科书。世界中の学生に利用されています。
 
 

1日のスケジュール

出勤
电车で1时间半ほどかかってしまいます。
     
业务开始
最先端の研究论文を読みます。
     
メール対応
学生へのメールや、学会などのメール対応。
     
実験室で学生対応
     
お昼休み
     
知能ロボットの讲义
     
共同研究先公司と
研究打ち合わせ
     
共同研究先大学と
研究打ち合わせ
     
帰宅
 
 

ライフスタイル

  • ■ 子供の頃の夢
    小学生の顷、数学に兴味があったので数学者になりたかったです。大学などで学びを进めるにつれ社会に直接的に贡献できる工学に惹かれました。
  • ■ 研究者を志したきっかけは
    十数年前、九工大の建学の理念「技术に堪能なる士君子」を见た际、学生の品格を最も重视する教育方针に感铭を受け、九工大の教员を志しました。
  • ■ 尊敬する人物
    稲盛和夫。どんな困难でも乗り越える力强いひとです。着书「生き方」は、中国语版も日本语版も読みました!
  • ■ 性格
    ポジティブ。どんなことでも良い方向に向かうよう考えます!
 
 

学生の顷に
「しておいてよかった」
「しておけばよかった」

日本に留学したことが一番良い経験でした。日本文化や生活习惯を知ることができ、异文化への理解が深まりました。また、多様な価値観に触れることで、自身の価値観も広げることができました。
 

もし大学教员
ではなかったら

ベンチャー公司を起业していたかも。ただ自分が储けるということではなく、社会に大きなインパクトを与える新事业を行いたいと思っています。
 
 
 

九工大のおすすめポイント

九工大は宇宙ロボットから深海ロボットまで幅広い分野の知能ロボット研究を行っています。ものづくり能力を重视し、产学官を繋ぐ最先端の技术を习得できる大学です。

中高生へのメッセージ

九工大では、高度な研究开発力を持ったグローバルエンジニアを养成する教育を工夫して実施しています。九工大の卒业生が、基础学力、専门能力、责任感など様々な面で公司の方々から高い评価を得て、「就职が良い」ことはその里付けと言えるでしょう。
 

この研究に
兴味がわいたら…

ここに入学

  • 工学部
    • 工学2类
      (机械?制御?宇宙)

ここに进学(2年次?)

  • 工学部
    • 机械知能工学科

さらに极める

  • 大学院工学府 工学専攻
    • 知能制御工学コース
TOPへ戻る