糖心logo

遗伝子を操作することで
世の中の役に立つ生物を生み出す

Researcher's Data

Name
花田 耕介
Affiliation
情报工学研究院
生命化学情报工学研究系
Job Title
教授
Campus
饭塚キャンパス

「生物」を自由自在に合成することは今现在では不可能です。生物の体内では、多种多様な分子が物理?化学反応を繰り返しており、その结果として生命现象が引き起こされます。いわば、一つの生命现象を理解することは、一つの宇宙现象を理解するかのような果てしない道のりがあるのです。私の研究室ではこの生命现象を物理的?科学的に理解することを试み、社会の役に立つ植物や生物を创り出すことを目指しています。

Researcher's Data

Name
花田 耕介
Affiliation
情报工学研究院 生命化学情报工学研究系
Job Title
教授
Campus
饭塚キャンパス
URL

研究内容

今まで、人类は食用に适した栽培植物や家畜を作り出してきました。今后は、世界の人口増加、世界规模の环境変化など目前の大きな社会课题を解决するためには、人类にとって有用形质(社会に役に立つ性质)を持つ生命体を构筑する技术が必要です。そこで、私の研究室では植物のモデル生物であるシロイヌナズナ(シロイヌナズナは、他の植物に比べゲノムが小さく一世代が约2ヶ月と短いためモデルとして最适)を使用して、有用形质である乾燥耐性?高温耐性?冷温耐性?塩耐性?病害菌耐性を示す分子メカニズムを情报解析で予想し、有用形质を强化するゲノム(顿狈础の全ての遗伝情报)设计を行っています。その后、设计したゲノムを持つ组换え植物を构筑し、予测した分子メカニズムによって、有用な机能が强化されているかを评価し、より强化すると考えられるゲノム设计を行います。このような作业を繰り返すことで、従来の方法よりも素早く有用な生命体を构筑する技术开発を目指します。

 
 

课题

生物を利用するので、待ち时间がどうしても必要になります。また、ゲノムに手を入れ遗伝子を组み替える植物や生物を扱う以上、その环境への影响も併せて考えて行く必要があります。

 
 

この研究で、
暮らしはどうなる?

新兴国の台头により、合成生物学を利用した产业(ワクチンやバイオエタノールの开発など)が世界规模で加速化しており、我が国においても合成生物学を利用した物质生产が行われています。この研究を継続することで、将来的には様々な厳しい环境下での作物の生产、植物でのサプリや医薬品の生产、生きている木で作った建筑物、生物を利用した物品输送など、植物だけでなく多种多様な生物种を利用した合成生物を利用した产业に贡献できると思います。

 

今后の展望

実际のところ、人类にとって画期的な有用形质を持つ合成生物を创りあげるまでの道のりは果てしなく长いです。しかし、近年では多种多様な分子データの挙动を详细に调べる机器が次々と出现し、この技术で构筑されたビックデータは大量な分子データの挙动を予测できる大きなブレークスルーになると期待されています。
30年前はヒトゲノムが决定されるとはだれも期待していなかったように、大きなブレークスルーにより研究が加速度的に进展する可能性もあります。生物を利用した产业は需要度が高いため、思っても见ない方向で技术革新が进むと予测できます。数十年后には、生物の工学技术がもっとも期待される分野になることも十分考えられます。

 
 
 

研究の魅力

生物は「総合学问」です。生命现象や分子メカニズムを知ろうとすると、物理?化学?数学などの知识が必须になります。さらに、実际に実用化研究には、伦理的なハードルもあります。様々な分野の方が知识を振り绞って、一つの生理现象のメカニズムを理解できたときは非常に大きな感动を得ることができます。

 
 
研究を一言でいうと…
「希望と忍耐」。

生命のメカニズムを解明するために
多くの试行错误を繰り返しますが大抵は期待を里切られます。
そんな中から希望が生まれることもあり、それがやりがいにも繋がっています。

 
 

必须アイテム

  • ■ コンピューターサーバ
    ゲノムを扱うにはやはり高スペックのサーバは必须!
  • ■ 人工気象器
    植物の育成のために?照度?温度?湿度を调节できる优れモノ。
  • ■ ピペット
    さまざまな种类のピペットを駆使します。
 
 

1日のスケジュール

起床
     
家を出発
     
职场での事务仕事
     
室员との研究打ち合わせ
     
授业辞谤会议
     
研究活动&论文执笔
     
帰宅
     
就寝
 
 

ライフスタイル

  • ■ 休日の過ごし方
    子供の习い事(体操と剣道)を见て好きなことを言って、时间があるときはテニスをしてます。
  • ■ 研究者を志したきっかけは
    多くの人をまとめることが苦手で、自分の好きなようにしかできない胜手な人间には政治家(梦は総理大臣だった)は无理だと中学生で気付いた。自分の好きなことを思いっきり顽张るのは研究者かなと思った记忆がある。
  • ■ 心に残っている本
    若き数学者のアメリカ(藤原正彦)、大地の子(山崎豊子)、ローマ人の物语(塩野七生)、バッテリー(あさのあつこ)、一瞬の风になれ(佐藤多佳子)、义民が駆ける(藤沢周平)、竜马がゆく(司马辽太郎)、破船(吉村昭)、雪の花(吉村昭)、终わらざる夏(浅田次郎)、鉄道员(浅田次郎)。どれを読んでもハズレはないです。
  • ■ 好きな音楽?タレント
    奥础狈滨惭础、かまいたち
  • ■ 自分の性格を一言でいうと
    素直(自分ではそう思っています)
 
 

学生の顷に
「しておいてよかった」
「しておけばよかった」

スポーツを一生悬命やればよかった。仕事も结局はチームプレー。チームスポーツから学ぶことは多いと思っています。
 

もし大学教员
ではなかったら

政治家の秘书(自分が尊敬する人の横でお手伝いをしたい)
 
 
 

九工大のおすすめポイント

しっかりとした教育。しっかりとした研究。バランスがいいと思います。

中高生へのメッセージ

厳しく、优しい、素晴らしい大学です。まだ将来が明确でなくぼんやりと入学したとしても、きっと何かが见つかると思いますよ。
 

この研究に
兴味がわいたら…

ここに入学

  • 情报工学部
    • 情工2类
      (情报?机械?制御)
    • 情工3类
      (情报?电子?応用化学?生命科学?マテリアル)

ここに进学 (2年次?)

  • 情报工学部
    • 生命化学情报工学科

さらに极める

  • 大学院情报工学府
    • 情报创成工学専攻
        生命化学情報工学専門分野
TOPへ戻る