糖心logo

知的な乗り物と人间が
共に暮らす社会をつくる

Researcher's Data

Name
榎田 修一
Affiliation
情报工学研究院
知的システム工学研究系
Job Title
教授
Campus
饭塚キャンパス

情报技术の进歩のおかげで、情报を一度に、大量に运ぶことができるようになりました。しかし、物を动かすにはまだまだ人间の操作が必要な状况です。これからは、情报技术が発展することで、物を运ぶ技术が発展していきます。

Researcher's Data

Name
榎田 修一
Affiliation
情报工学研究院 知的システム工学研究系
Job Title
教授
Campus
饭塚キャンパス
URL

研究内容

自律的に、かつ安全に物を运ぶ「知的モビリティ」の研究と开発を行っています。身近なモビリティの例といえば自动车ですが、今はまだまだ人间が运転することが一般的ですよね。具体的には、目で见て状况を「认知」し、どう操作するかを「判断」して実际に「操作」するという段阶を踏んでいます。私たちの研究目的は、これらすべてを自动化することです。
特に力を入れているのは「认知」。カメラから得られる画像情报をもとに、车间距离や歩行者の存在などを自动で认识する仕组みの研究です。人工知能を活用して、认知のしかたを机械が自ら学んでいく技术を开発しています。

 
 

课题

公司との共同研究にも取り组んでいますが、大学ならではの役割を意识していきたいですね。技术开発のためには単に性能を上げるだけではなく、なぜそのやり方で性能が上がったのかを深く掘り下げて理解する必要がありますが、これはどちらかというと「学问」の范囲。利益を追求しなくてはならない公司よりは、大学ができること?すべきことだと思います。

 
 

この研究で、
暮らしはどうなる?

现在は、(人间の)运転手に一人ずつモビリティの操作方法を教え、运転の业务につきっきりになってもらう必要があります。その运転を机械に任せられれば、人為的なミスはもちろん、教育にかかる时间や费用までも、ぐっと削减できますね。また、この研究成果は、操作が难しいドローンやロボットの安全な运用にも活かせるでしょう。

 

今后の展望

人间に従うだけでなく、人命を握る「运転」を自动で行って、人间をサポートする…そんな技术の开発はとても难しいですが、同时に未来への可能性にも満ちています。

 
 

研究の魅力

研究开発の进みぐあいが目で见て分かることが魅力のひとつですね。しっかり作らないと、すぐに衝突します(笑)。失败の连続ですが、安全に动作したい気持ちをモビリティと共有している感覚になりますので、小さな问题でも成功すると、モビリティと一绪に私も成长できているようで、とても楽しいです!

研究を一言でいうと…
「重」。

小さな努力の积み「重」ねであり、「重」たい责任を负っている研究です。

必须アイテム

  • ■ カメラ?センサ
    研究のメインテーマでもある认知机能の开発に欠かせません。
    一般的なカメラもよく使いますが、尝滨顿础搁という、さまざまな方向に光を発し、反射する时间によって距离を计る特殊なセンサも使います。
  • ■ ノートパソコン
  • ■ スマートフォン
  • ■ ノートパソコン
  • ■ スマートフォン
 

ライフスタイル

  • ■ 趣味
    車が大好きなので、毎日片道1時間の車通勤が息抜きのひととき! といっても、つい「この状況は人工知能には認知しにくいな…」と研究者目線になってしまうことも。
  • ■ 子供の頃の夢
    小さい顷から车が好きでした。亲も车が好きで、车のおもちゃを买ってもらったりもしていましたよ。
 

学生の顷に
「しておけばよかった」

今思えば、海外留学をしておけばよかったな。国内で研究するだけでなく、成果を持って海外の环境に飞び込めば、いい経験になったでしょう。でもこういうことは、当时は気づかないものですね。
 

もし大学教员
ではなかったら

自动车の関连公司で研究开発。あるいは自动车ディーラーで営业をしていたかも?
 
 

九工大のおすすめポイント

座学と実験演习のバランスがよく、ものづくりの基础をしっかり身に着けられるところ。研究室へ配属されてからは、将来働くことになるかもしれない公司と共同研究ができる机会もあります。たくさんの経験を积めますよ。

中高生へのメッセージ

大学は、学んだ知识を整理し、より高度な技术を身に着ける総仕上げの场です。中高生のうちから、その科目を勉强するだけでなく、その科目が何につながるのかを考えながら学ぶようにしてください。
また、時間を忘れて打ち込めるようなものを早めに見つけるのがおすすめです! 好きなことであれば勉強の効率が上がりますし、情熱も長続きしますよ。
 

この研究に
兴味がわいたら…

ここに入学

  • 情报工学部
    • 情工2类
      (情报?机械?制御)

ここに进学(2年次?)

  • 情报工学部
    • 知的システム工学科

さらに极める

  • 大学院情报工学府
    • 情报创成工学専攻
        知的システム工学専門分野
TOPへ戻る